【前回コラム】「公務員こそイノベーションの核になりうる」はこちら
そんな「つなぐ」コラムも今回で遂に最終回。今回はつなぐ課と私の“その後”のことについてです。
当初から決まっていたとはいえ、いろんな方から読んでますよ~という反応をいただいていただけに少し寂しい気持ちもありますが、最後まで楽しんでいただけると嬉しいです。
「つなぐマインド」=全体最適の視点を持つこと
2019年春に組織され、官民連携をはじめとしたさまざまな施策や事業を創出してきた神戸市の「つなぐ課」。21年4月からは体制を変えて「政策調査課」の中で活動を続けていますが、創設当初のメンバーは既に全員異動しています。行政の異動スパンとしても比較的短い方でしたが、これはつなぐ課でメンバーが身に付けた「つなぐマインド」を市役所の各所で実践し広げていってほしい、というメッセージと私は受け取っています。
そもそも「つなぐマインド」とは何なのか。言語化してみると、“所属する部門の立場からだけではなく、組織や社会にとっての全体最適のあり方についても意識すること”ではないかと考えています。
目の前の課題を近視眼的に自分ができる・知っている範囲内のことだけで解決しようとするのではなく、組織や社会を俯瞰し、より良い結果に導くことができる可能性があれば何かと何かを「つなぐ」。そういった視点を持っている状態が、つなぐマインドのある状態、ということではないでしょうか。
さらに具体化すると、新しい取り組みを始めようとした時に、同じ組織の中で類似している、あるいは相性の良さそうな取り組みは無いかをリサーチし、あれば積極的に連携を働きかけて相乗効果を生み出せるような調整をしたり。自治体側だけでなく、市民から見てもわかりやすいように情報を整理したり、といった動きができることかなと思います。
つなぐ課は経常業務を持たない「遊撃部隊」だったので、組織内を縦横無尽に動きながら話を聞けて、「つなぐマインド」は持ちやすかったのですが、異動による仕事内容や組織風土の変化に伴い、そのようなマインドがいつの間にか薄れていってしまうことがあるかもしれません。
そういう時は仕事で関わる人だけでなく、他の部署の職員や民間企業、自分とは異なるコミュニティで活動をされる方々との雑談などを通じて、異なる領域の情報や価値観に触れる時間を意識的につくることが大切だと思っています。その時間を経て、自分の考え方や取り組みを冷静に、そして俯瞰的に見直す。そこから、今携わる仕事の中で何をどうつなぐべきかが見えてくるのではないかと思います。
異動後半年でMakuakeとの事業連携へ
2021年4月からは、経済観光局経済政策課という部署に異動し、市内の企業のイノベーション創出支援を担当しています。今回もありがたいことにチャレンジしてみたいと希望していた部署への配属で、地域産業を支える中小企業の方々に伴走する形で地域経済の活性化に取り組んでいるところです。
例えば、ESGやデザイン経営など、新しい発想や共創の考え方を取り入れることによって新たな事業やサービスの付加価値を生み出す支援をする「プロジェクト・エングローブ」「ミライ経営塾 Wonders」といったイノベーション創出プログラムを提供しています。
これらのプログラムから生まれる素敵な事業やサービスの魅力を、行政の立場からどうしたら世に広めるお手伝いができるだろう……。そう考えたときに、「Makuake」と「つなぐ」ことが頭の中に思い浮かびました。
以前からMakuakeの担当者とつながっていたこともあり、テストマーケティングや広報という観点から強力なツールになるはずだと直感したのです。5月下旬に連絡し、連携協定締結の発表をしたのが9月7日。今回もFacebookでつながっていたので、とても話がスムーズでした。
行政の立場として求められていることは、「個社支援」ではなく「産業支援」。既存のイノベーション創出プログラムとその具体的な出口のひとつとしての「Makuake」というパッケージから、ワクワクするような成功事例が次々に生まれてくることによって、「自分たちもやってみよう」と思ってもらえるような産業全体への波及効果につなげる、というストーリーを思い描きました。
連携をスタートして約3カ月ですが、既に10件以上の具体的な案件のご相談をいただいていることに加え、イノベーション創出プログラムに参加中の方々も具体的な出口のイメージができたことでモチベーションが高まったように感じています。これからの展開が楽しみです。
最後に読者へ「つなぐ」へのお誘い
このように、つなぐ課のような特殊な部署でなくても、事業系の部署であれば、官民連携による課題解決や価値創出は比較的実現可能だと思います。
つなぐ課で学んだこととしては、とにかく足を使ってステークホルダーの方々から直接話を聞いたり、モノやコトを見たりすることの大切さ。オンラインでさまざまな情報を得ることができる世の中になりましたが、人や場につまった想いや空気感をしっかりと受け止め、共感しあえる関係から自然と官民連携が生まれてくるのだと思います。
「○○さんだからできる」ではなく、組織にとらわれずに「この人と一緒に仕事をしてみたい」と思える方がいらっしゃったら、ぜひ互いの想いややってみたいことをぶつけ合ってみてください。
私は、今の仕事で中小企業の経営者の方々とお会いしていますが、ステキな想いやすごい技術や歴史を持った企業がたくさんいることを知り、そんな方々をつないでいくとどんなことが起こるんだろうとワクワクしています。今後も自分が公務員としてワクワクし続けながら、少しでも地域や社会の役に立てるようチャレンジしていきたいと思います。
そしてこのコラムを最後まで読んでくださった方々、ありがとうございました。このような貴重な機会をいただきまして感謝しています。少しでも何かのきっかけや参考になった方は、ぜひ感想も含めて聞かせてください。皆さんとどこかでお会いできるのを楽しみにしています!