コピーライターと出会えたデザイナーは強いー「アートとコピー」アート生の、超本気の8カ月

3月5日に開講する、第二期「コピーライター養成講座×アートディレクター養成講座『アートとコピー』コース 阿部広太郎クラス」のエントリー締切が2月17日に迫っています。

今回は開講に先立ち、第一期(2021年3月~10月)にデザイナー・アートディレクター枠で受講した関口いちろさん、林隆三さん、古林萌実さんにご登壇いただき、講座の魅力と身についた力、そして講座の外での活躍やキャリアアップにどうつなげていったかをお話しいただきました。

腕を磨く+仲間をつくる場を求めて

—まずは自己紹介をお願います。

関口:関口いちろと申します。4年前まで群馬におり、現在はデザイナー兼アートディレクター(以下AD)として働いています。イラストレーターや漫画家としての一面もあります。

:林隆三です。株式会社CRAZYにて執行役員兼クリエイティブディレクター(以下CD)をしています。第一期のアート生の中では珍しく、空間デザインを得意領域としておりまして、現在は主に自社のブランディングを行っています。

古林:古林萌実です。2年前に美大のデザイン科を卒業し、現在は広告代理店の東急エージェンシーでデザイナーとプランナーとして働いています。

—皆さんがこの講座にエントリーした理由を教えてください。

古林:まずは一緒にコンペに取り組む相手が欲しかったからです。同期にコピーライターがおらず、年次は一番下。会社の先輩に声をかけるとしても、まだ何の実績がないので相手に遠慮してしまいそう。なのでこの講座を通して対等にゼロから一緒につくることができる相手を見つけられたらいいなと思っていました。

ふたつ目は自分の実力を知りたかったから。実際の仕事では、手を動かすのは自分でも決めるのは上司です。もし最初から最後まで1人でつくったら、今の自分はどれくらいのものが作れるんだろう?そう思っていたときに、SNSで阿部さんがこの講座に関するつぶやきをされているのを見て、「今の私にちょうどいい講座だ!」と。

:参加理由はいくつかありますが、大きいところでは「腕を磨く+仲間をつくる」です。古林さんが先ほど自分の実力を知りたいとおっしゃっていましたが、それは私くらいの年齢になってもずっと付きまとうことで、常に自分を知りたいし腕を磨きたいんです。この講座では、その切磋琢磨をライバルというよりは仲間としてできそうなイメージがありました。

林 隆三(CRAZY 執行役員クリエイティブディレクター)

1984年生まれ。建築設計事務所、インテリアデザイン会社を経て、 2013年より株式会社CRAZYにて、空間デザインを中心に、装飾や演出を手掛ける。2019年より執行役員に就任。現在はブランディングや企画・プロモーションなどのクリエイティブディレクションを行う。

 
もうひとつ動機を加えるなら、私は今までの仕事の中で特定の「この人」に届ける力は養えてきたけれど、不特定多数の「誰か」に届ける力も欲しいと思ったんです。いわばそれが広告の領域ですよね。これに関しては、広告業界の方々や阿部さんをはじめとする講師の皆さんから学べることだろうと思いました。

関口: アートディレクター養成講座に通っていたときに、課題の批評で「デザインはいいけど、コピーはちょっと……」と言われている人を何人か見たんですね。「デザインがコピーで台無しになっちゃうことがあるんだなぁ」と。

そこで初めてコピーの重要性に気づいて、自分なりにコピーを磨くために叩き上げコースに通ったりもしたのですが、同時に「コピーがすごくうまい人にコピー書いてもらえたら、私の作品のクオリティも上がるんじゃない?!」と思うこともあって(笑)。この講座を通してどんな人と組むんだろう、大丈夫かなと不安もありましたが、それよりすごく面白そうという気持ちが勝って、受講に至りました。

「勝ちたい」思いがぶつかり合う場

—講座に参加して良かったことは何でしょうか?

関口:7回のコンビ組み替えがあるため、前回の反省をすぐに次に活かしながら効率面などをアップデートしていけたのが良かったです。本来こういうことは人生の中で長い期間をかけて習得するのだと思いますが、それをたった8カ月に凝縮した感覚です。20人のフォトグラファーの方々との出会いを設けてくださった回も本当に貴重でした。

コピーライターにもフォトグラファーにもそれぞれの得意分野や傾向があることが見えてきたので、講座が終わってから「この仕事だったらあの人に頼んだら良いものができそう」という場面でもう一度つながれたらと思っています。

関口 いちろ(アートディレクター/デザイナー)

群馬県出身。広告代理店やサインデザイナーを経て、現在はメーカーでアートディレクターをする傍ら、フリーランスでデザイナーやイラストレーターとして活動中。作家として、集英社「エーヨーヒーロー」(マンガ原作)。TCC新人賞 / 販促コンペ 協賛企業賞 / Metro Ad Creative Award 協賛スポンサー賞 / GOOD DESIGN Marunouchi 企画展公募選出(「マンガのないマンガデザイン展(仮)」2022年3月開催予定)。

 
阿部:実際に関口さんは、コンビやチームでコンペに挑戦してますよね。

関口:はい。ひとつは講座の中で取り組んだ「販促コンペ(販促会議 企画コンペティション)」で、協賛企業賞をいただきました。もうひとつは、私はずっと企画展をやりたいと思っていたのですが、それがこの講座のおかげで実現しました。そもそも1枠しか通過しない公募で、応募趣旨を読んでも自分ではよく理解できなかったところ、たまたまその時の相方に相談してみたらそこから話が進んで。

二次審査以降は今日参加している林さんにも「混ざりません?」って声をかけて。軽い勢いで頼みながら、実はすごい労働を課しているんですけど(笑)、おかげさまで開催できることになりました。

阿部:さりげなくおっしゃっていますが、すごいですよ。林さんは、参加してみて、いかがでしたか。

:まず、「勝ちたい」という思いが常にあり、自分の中でそれを持続できたのがすごく良かったです。負けないためにやるべきことがある、という方法論を、講師からもクラスメイトからもすごく学んだ気がします。その最たるものが最終課題で、どういう人が勝つのかというのが体感としてありました。勝ったメンバーには、「そりゃこいつらが勝つわな」という感覚が。こうしたスタンスや感情的なことで学ぶことが非常に多くありました。

阿部:真剣勝負、ですよね。

:そうですね。仕事でもなく遊びでもなく、でも夢中になれるものを通じて、自分への新しいアプローチの仕方を自分で知れたのも良かったです。

次ページ 「「2人でつくる」も技術のひとつ」へ続く

次のページ
1 2
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ