文化庁メディア芸術祭、NHK『浦沢直樹の漫勉neo~安彦良和~』などに大賞

今年で25回目となる「文化庁メディア芸術祭」の受賞作品、および功労賞の受賞者が3月13日に発表となった。

本年度は、世界95の国と地域から応募された3537作品(うち海外から1660作品)の中から、部門ごとに大賞、優秀賞、ソーシャル・インパクト賞、新人賞、U-18賞を選出した。

また、日本科学未来館の球体展示に関する作品を募集したフェスティバル・プラットフォーム賞には、世界40の国と地域から応募された125作品の中から選出された。

功労賞は、塩田周三氏(ポリゴン・ピクチュアズ 代表取締役)、刀根康尚氏(サウンドアーティスト/作曲家/パフォーマンス・アーティスト)、鳥嶋和彦氏(白泉社顧問)、belne氏 (マンガ家/開志専門職大学アニメ・マンガ学部教授)に贈られた。

主な入賞作は以下の通り。受賞作品展は日本科学未来館を中心に2022年9月16日から26日にかけて開催する予定だ。

大賞

アート部門

「太陽と月の部屋」インタラクティブアート
(anno lab<代表:藤岡定>/西岡美紀/小島佳子/的場寛/堀尾寛太/新美太基/中村優一)[日本]

 
贈賞理由:太陽は、東から昇って西に沈み、季節によって異なる位置を動いている。頭でわかっていても、その光がどのように動いていくかを体感することは容易ではない。本作は、太陽の光の動く軌跡をテクノロジーによって制御しながら、来館者が光の動きをさまざまな機能から直接体験できるシステムを実現している。一見シンプルであるにもかかわらず、遊び心にあふれ、結果的に、自然の時間そのものの体験をコミュニティに根ざした調査やさまざまな人々との協働によって実現した点で、審査委員から高い評価を得た。現地へ実際に行って体験することが容易ではない状況だが、コロナ禍において、オンライン化やデジタル化が浸透し日常化する一方で、身体を通した体験が問い直される時代への応答となる本作の今日的重要性は高く、今後のメディア芸術表現の幅を広げていく可能性を含め、大賞として選出した。(審査委員:田坂博子)
 

エンターテインメント部門

「浦沢直樹の漫勉neo ~安彦良和~」テレビ番組
(上田勝巳/倉本美津留/内田愛美/塚田努/丸山恵美)[日本]

(C)︎ NHK

贈賞理由:絶妙な筆致と描写力で日本を代表するマンガ家の浦沢直樹氏。その浦沢氏がプレゼンターを務め、世代やジャンルを超えた数々のマンガ家の執筆風景を堪能できるドキュメンタリー。2014年から長くシーズンを重ねているこの番組は、2021年6月9日放送回で、アニメーターとしても一時代を築いた安彦良和氏を迎える。この回を見て言葉を失った。雪深い夜のアクションシーン。飛び散る雪を下描きなしで、闇夜のベタを塗っていき現出させるのだ。長くアニメーションを制作してきた安彦氏の頭の中では、映像化され、マンガとして最適なコマが選択され、描写されているのであろう。マンガ家の執筆を複数のカメラで録画し、原稿、手元、表情など多彩な視点からその技法に迫る。その模様を浦沢氏と登場するマンガ家が視聴しながら、その技をさらに深く掘り下げていく。多くのマンガ家という神々の業に密着してきた本番組。この回は大賞に相応しいまさに神回である。(審査委員:時田貴司)
 

アニメーション部門

「The Fourth Wall」短編アニメーション
(Mahboobeh KALAEE)[イラン]

 
贈賞理由:立体素材と平面素材が融合した、視覚の刺激に満ちあふれた作品である。壁面を2Dアニメーションが展開する場として活用する手法自体は必ずしも珍しくないが、手持ちカメラで撮影したと思しき流動的なカメラワークとの連動は見事の一語。全体を貫くライブ感、とりわけ回転のモチーフ(カメラ自体の回転と洗濯機の水槽の回転)による運動性は印象深く、見る者を眩暈のような映像体験に巻き込んでいく力がある。ミニチュアセットの舞台と家具(母親=洗濯機と父親=冷蔵庫!)は両親の不和に翻弄される子どもの視点を体現していると同時に、ままごと遊びに興じているかのようなユーモアをもたらしている。なお、本作品は作者のデビュー作品にあたり、ナレーションとサウンドデザイン以外はすべて本人が担当している。現在は長編企画も準備しているとのことで、今後の活躍にも大いに期待したい。(審査委員:権藤俊司)
 

マンガ部門

「ゴールデンラズベリー」
持田あき[日本]

(C)︎ Aki MochidaShodensha FEEL comics

贈賞理由:本作はキャラクターの魅力がずば抜けていた。強いメンタリティと常識にとらわれない感覚を持つヒロイン吉川塁の、達観したようなそれでいて真摯な瞳は読む者の心を射抜く。恵まれた容貌から発せられるセリフは自虐でも自惚れでもなく、新鮮で清々しい。彼女に魅了される器用貧乏のマネージャーとのやりとりは、従来のジェンダーの役割を超えたところでの恋愛の新しい形を提示してくれる。大賞に推した理由としては、こうしたキャラによる作品の圧倒的な勢いだ。テンポの良さと隙のないハッタリ、それに付随する高い画力。乗り心地の良いジェットコースターに、審査をしながらワクワクが止まらなかった。芸能界という華やかな業界ものにキラキラした美麗な男女、そこに「今時の女性マンガ」という判を押そうとする我々の価値観は一読で押し流されるだろう。本作が新しい女性マンガの先駆となることによる、女性マンガジャンル全体の再認識と幕開けの期待も込めて大賞の授与とする。(審査委員:おざわゆき)
 

エンターテインメント部門 大賞以外の受賞作品

優秀賞

・「サイバーパンク2077」ゲーム
(「サイバーパンク2077」開発チーム)[ポーランド]

・「Dislocation」映像作品、VR
(Veljko POPOVIC/Milivoj POPOVIC)[クロアチア]

・「Project Guideline」プロダクト
(「Google Project Guideline」チーム<代表:湯河テッド>)[日本]

・「YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from YAKUSHIMA」パフォーマンス、映像・音響作品
(YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE 制作チーム)[日本]
 

ソーシャル・インパクト賞

・「新宿東口の猫」空間表現
(「新宿東口の猫」制作チーム<代表:山本信一/青山寛和/大野哲二/加賀美正和>)[日本]
 

新人賞

・「ミヅキ討魔伝~五芒を継ぐもの~」VRコンテンツ
(「ミヅキ討魔伝~五芒を継ぐもの~」開発チーム<代表:田中和治/西沢学>)[日本]

・「viewers:1」映像作品
(小林洋介/針谷大吾)[日本]

・「20歳の花」映像作品
(「20歳の花」制作チーム<代表:根本宗子>)[日本]
 

U-18賞

「VR Sandbox」アプリケーション
(森谷頼安)[日本]
 


この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ