世間の話題と自社との関連性の切り口を探す(広報担当者の情報インプット術/NOVASTO)

広報担当者は日々どのように情報感度を高めているのでしょうか。月刊『広報会議』の連載企画「広報担当者のSNS個人アカウント活用術」に登場する、個人SNSを活用する広報の皆さんに、情報収集のポイントや参考になったコンテンツなどについて聞きました。
写真 人物 プロフィール シマダグループ @keiko_novapr

Q1. 広報として日々の情報収集で意識していることを教えてください

社内から正確な情報を吸い上げることです。

私が所属するNOVASTOはベンチャー企業であり、動きがとても流動的かつ速いため、常にその時点において最新で正確な情報をキャッチアップする工夫が必要になります。そのために各チーム内におけるチャットでの会話のチェックや、CEOや全チームを統括しているCOO、そして各チームリーダー陣との雑談も含めたコミュニケーションを大切にしております。

また、当社が携わっているリユース業界は市場としては拡大しておりますが、当社のようなベンダー企業の活動は一般的にはニュースとして取り扱われる数が少ないのが現状です。そのため、現在世間一般で話題になっている事柄と関連性を持たせたられるような切り口はあるかどうかという目線でメディアをチェックしています。

Q2. 広報として勉強になったコンテンツはありますか?

広報に関する書籍2冊とnoteの記事です。

『小さな会社 逆襲の広報PR術』(すばる舎)
広報を始めてまず一冊目に読んだ本です。当社にとって、私がひとり目の広報かつ社内に知見がなかったのもあり、「広報とはどういう目的をもって、その達成のために何をするする仕事なのか?」という部分を知りたかったのと、弊社の規模感を考えた時に、一般的な企業でやっている手法と異なる部分があるのだったら把握しておきたいと思い購入しました。筆者の体験談から具体的な行動計画まで書かれていて、今後やるべきことが明確化されました。

『人とのつながりで成果を呼び込む!ひとり広報』(同文舘出版)
広報として活動し始めたものの、なかなかこれといった成果が出せず悩んでいた時に購入した本です。どうしも知識や小手先の技術ばかりが先行してしまっていたので、改めてひとりで広報活動を行っていくためのマインドや大切な基礎の部分を再確認することができました。

「Shimizu_PR」さんのnote
BtoB広報の手法について、これまでPR会社やBtoB企業の広報として活躍されている筆者のご経験をもとに、広報にまつわる具体的な手法から、そもそもの意義に関することまで、丁寧に分かりやすく解説されています。Xにおいても有益な発信をされていて、参考にさせていただいています。

――連載企画「広報担当者のSNS個人アカウント活用術」は、月刊『広報会議』本誌にて掲載しています。

advertimes_endmark


この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事