人より抜けた結果を出したい。
そして、社会からより必要とされる自分になりたい。
ただ、やりたいことがわからない。
自分は、いったい何をすればいいのだろうか?自分に何が向いているのだろうか?
わからないけど、ここではない、今の自分ではいけないような気がする……。
いま、若者の転職話をとてもよく聞く。ぼくが以前在籍していた巨大広告代理店・電通からも。
電通は、入社のハードルこそ非常に高いが、もと国策会社の伝統的な大企業なので、ぶっちゃけ入れば一生安泰だよーという企業だ。
なのに、なぜプラチナチケットを手に入れてまで、蹴る若者が増えたのか?と部長クラスの人にヒアリングした。
「ひとつは、年収かもね」
という驚きの返答だった。
いままで、同社の給与モデルに不服という声は聞いたことがなかった。
上場企業なので平均年収モデルが公開されている。
電通、なんと平均年収、1520万円!
(タレントスクエア調査より。今あらためて確認して、コーヒー吹きました)
「うおーっ!!羨ましい」
「うちの会社じゃ絶対無理すぎて死ねる」
など阿鼻叫喚の感想が聞こえてくる。
が、どうやら事情はもっと複雑らしい。
横に「平均年齢44.0歳」とある。
日本の伝統企業の特性として、若いときの給与は一般レベルとあまり差が出ない。電通の初任給は275,600円だ。しかし、コロナ以前から「若いのに高給だね」と言われるのは、実は残業代に支えられているところが大きい。残業代は通常給与の1.25倍であり、とことん働きまくって残業をすることで、20〜30代においても高水準の年収モデルになる。
逆に言うと、若いうちは残業しないと別に高くないのだ。
ここまでの話を聞くと、
「じゃけん残業ばーしとんじゃのお、こんブラック企業が!」
などと非難する諸兄もあろうが、実態は違う。
まったく逆で、ホワイト企業化が問題なのだ。
たとえば電通は、純白のホワイト企業になりつつあり、残業がしづらくなっている。
たいがい、「残業を制限する制度は作っておいたので、まあうまくやってよね」という建前であることが多いが、建物が自動的に消灯したり、残業時間を超えそうになると本人のみならず上司に警告が行くなど、きっちりと社員の過重労働を抑えようとしてくれる「驚きの白さ」である。三六協定により、残業時間が厳格に定められており、残業が絶対できないようになっている。
むしろ、残業をしたくてもできない。
電通だけではなく、令和のコンプライアンスと、ワークライフバランスを重んじるZ世代の空気感があいまって、社会全体が、
「もう、たくさん残業して働くなんてやめときましょうね。ね」
というベクトルに一気呵成なんである。
しかし、ことクリエイティブの職種に関しては、仕事が面白いから残業している人が大半ではないか。