商品紹介の原稿作成がきっかけで、コピーライターに 異業種からの転身

企業のマーケティング施策が効果の最適化に向かい、明確な成果が求められるようになる中で、それぞれのクリエイターの仕事と役割はどのように変化していくのでしょうか。それはまた、キャリアや仕事のスタイルにもどのように影響を与えていくのか――。実際のプロジェクト例なども交えながら、考えていきます。

※本記事は月刊『ブレーン』2024年6月号 「広告」多様化の時代 クリエイターの仕事と役割はどう変わる? に掲載している内容から転載しています。
詳細・ご予約は《こちら》 ※Amazonページに移行します。

現在活躍するコピーライターが誰しも、最初から広告のキャリアを教科書通りに歩んできたわけではない。2022年にTCC 新人賞を受賞した中島優子さんは声優や営業事務の仕事を経てコピーライターとなった。未知なる広告業界に飛び込み、今も進み続ける理由とは。

写真 人物中島優子

ビーコンコミュニケーションズ シニアコピーライター
中島優子(なかじま・ゆうこ)

好きなモノが少ないことがコンプレックス。でも、コピーや企画を考えることは好き。もっと好きなモノに出会えないかと期待しつつも、今のところその兆しはない。多摩美術大学・日本画科卒。TCC新人賞、OCC賞、ACCゴールド、販促コンペ2年連続ゴールドなど受賞。

興味を追ってたどり着いた広告業界

やりたいと思ったことはどんどん飛び込んでいく性格で、コピーライターと名乗れるようになるまでには紆余曲折がありました。

子どものころは、漫画家か声優になりたかったんです。大学は漫画家を志して美大に入りましたが、課題を提出するたび、同級生たちと比べ「私には絵に対する情熱も才能も足りない」と感じるようになりました。「ならば声優を」と切り替え、養成所に通い、小さな声優事務所に所属することができました。

大学卒業後もアルバイトをしながらたまに声優の仕事をする日々が続いていたのですが、なかなか芽が出ませんでした。その後、「そろそろ正社員として働いた方がいいのでは」と、総合インターネット会社の営業事務として就職。ここで大きな転機がありました。

業務の中で、自社サイトに載せる簡単な商品紹介の原稿を書く機会があったんです。昔から文章で表現することも好きだったので、その楽しさにはまっていきました。ただ、文章を評価できる方が社内にいなかったため、自分の文章がしっかりと機能しているのか、どうしたらもっと商品を訴求できるのかがわかりませんでした。

そんな中、職場の仲間から紹介されたのが、谷山雅計さんの著書『広告コピーってこう書くんだ!読本』(宣伝会議刊)。いいコピーを書くための“発想体質”になる方法や、人の心に響く言葉のつくり方など、自分のあらゆる疑問が全て解説されていて、感動したことをよく覚えています。

広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉
4月11日発売/谷山雅計著/定価2,200円(税込)

 

次のページ
1 2
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ