――現在のご自身のお仕事の領域において、最も関心を寄せる/寄せられるべき課題は何だとお考えですか
――この先の20年間において、どのような変化が起きるか、どのような変化を起こすべきかについて、下記からテーマをひとつ選び、そのように考えた背景について、教えてください
- マーケティング: チャネル・流通・購買、消費・利用、および広告、メディアビジネス)
- クリエイティブ: 商品・プロダクトなどのサービスデザイン、コミュニケーションにおけるクリエイティビティ
- テクノロジー: マーテク、アドテクに限定せず、社会や個人の活動全体の可能性をひらき、生み出すもの
- サステナビリティ: 狭義の環境問題に限定せず、社会や個人の活動全体を維持改善していくもの
・「クリエイティブ(商品・プロダクトなどのサービスデザイン、コミュニケーションにおけるクリエイティビティ)」
・「テクノロジー(マーテク、アドテクに限定せず、社会や個人の活動全体の可能性をひらき、生み出すもの)」
(Q2とQ3の答えが同じ話なので、合わせてお答えします。)
20年もあればめちゃくちゃいろんな変化があると思いますが、確実にいえることは、広くクリエイティブと呼ばれる活動領域のある程度の業務は、AIによってより簡易的に実行されるようになっていくということです。
これは今もう始まっていて、起こすべきというよりは、止められない変化だと感じます。なので個人としては早めに技術の理解や習熟をしておくべきだし、社会としては反対してる場合じゃなくて、正しい用法をオープンに議論していくべきかと思っています。
ジャンルの明言は避けますが、AIで一部の仕事が減るのは本当だし当然のことでしょう。ただ、それで減ってしまうような仕事は元来機械でもできてしまうようなことだったわけで、車が誕生した時の馬車の話のように仕方のないことだと思います。
ただ逆に「人間じゃなくてはできないこと」により一層の価値が生まれるのではないかと僕は信じています。
過去をつぎはぎすれば推論できてしまうようなアイデアではなく、人間じゃなくては生み出せない新しい発想や、それを人が感動するようなカタチにすること。クリエイティブに携わる人間としては、そういったスキルを研ぎ澄ましながら、AIと仲良くやっていきたいなぁと思ってます。
川村真司さんのAdverTimes.コラム
世界のクリエーティブ
自由な発想で活動の領域を広げている在米若手クリエーターが見た、世界のクリエーティブがテーマ。欧米での仕事の進め方や考え方の違いのほか、優れたキャンペーン、ニューヨークの広告界の潮流、海外での生活など、クリエーターの目線から紹介していきます。