デジタル時代に「旗艦店」なぜ増える? いま、大規模店舗に求められる役割 ―販促会議2024年8月号

月刊『販促会議』2024年8月号の特集テーマは
「ブランディングと売りが共存する空間 いま、旗艦店が担う役割」

書影 表紙 2024年8月号販促会議

Amazonでのご購入はこちら
楽天ブックスでのご購入はこちら
宣伝会議オンラインでのご購入はこちら

7月1日発売の月刊『販促会議』2024年8月号の特集テーマは「ブランディングと売りが共存する空間 いま、旗艦店が担う役割」です。

多店舗展開する小売や流通、サービス業において、販売戦略の中心となる旗艦店。企業の姿勢や想いを伝えるブランディングの役割も担いながら、一般店とは異なり大規模に展開する店舗として運営されるため、高い売上を見込む販売活動の中心的存在でもあります。

しかし、現代はECが普及し、必ずしも店舗でのリアルな接触が必要ではない時代となりました。企業の姿勢やコンセプトを伝え、販売を促進することもデジタルのみで完結できてしまう時代です。このように消費者や店舗環境が変化する中では、企業が旗艦店に求める役割や機能も変化しているのではないでしょうか。

本特集は、消費者との最大の接点であり、ブランディングと販売が共存する旗艦店に持たせる役割や戦略を各社に取材。いま、求められている旗艦店のあり方を探ります。

写真 誌面 販促会議2024年8月号

取材先の事例や掲載内容の詳細はこちらのAmazonリンクから !

 

編集部が選んだおすすめ特集記事を一部紹介!

▷編集部が注目! 特集で取材した旗艦店マップ

写真 誌面 販促会議2024年8月号

【表紙の旗艦店はこちら!】
▷ロフト
キーワードは「時の器」
時代の空気を捉えた売り場で暮らしを提案する

写真 誌面 販促会議2024年8月号

▷パル
ブランドのラボラトリーとして
3COINS全店をけん引する旗艦店の存在価値

写真 誌面 販促会議2024年8月号

▷ミニストップ
なぜコンビニが旗艦店を設けるのか
「コンボストア」で得意を伸ばすミニストップの戦略

写真 誌面 販促会議2024年8月号

▷業界別の旗艦店トレンドは?専門メディアの編集者が解説
・家電量販店編 水品 唯(電波新聞社 報道本部長)
・アパレル業界編 若狭純子(繊研新聞社 編集局長)
・アパレル・ビューティー編 村上 要(『WWDJAPAN』 編集長)

▷架空の旗艦店出店戦略を考えてみた
関西で勢力を伸ばす総合スーパーが東京に旗艦店を出すなら?
市川史祥(技研商事インターナショナル)

その他、月刊『販促会議』2024年8月号では、環境配慮が販売促進の必須科目になった今こそ知りたい「サステナビリティ販促のススメ」について特集。「人が集まる、商品が売れる」アイデアと事例を多数紹介しています。

Amazonでのご購入はこちら
楽天ブックスでのご購入はこちら
宣伝会議オンラインでのご購入はこちら

月刊『販促会議』2024年8月号

月刊『販促会議』2024年8月号

【巻頭特集】
ブランディングと売りが共存する空間
いま、旗艦店が担う役割

【特集2】
「環境配慮」は必須科目へ
サステナビリティ販促のススメ


Amazonでのご購入はこちら
楽天ブックスでのご購入はこちら
宣伝会議オンラインでのご購入はこちら

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事