性別や人種、年齢などの区別なく「一人の人」として活躍の場が広がっていくことが期待されている現在。これからは、ますますそのロールモデルは多様化していくと見られます。新たな社会の潮流を生み出す広告・メディアビジネスの世界で活躍するリーダーたちは、どのような思考で挑戦を続けているのでしょうか。本稿では2024年6月に社長に就任した東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)の佐藤真紀氏が登場。極意は「楽しむために働く」。その真意を聞きました。
佐藤社長のキャリアの軌跡
〇ラジオ局からテレビ局へ。その動機は「東京」生活への憧れ
〇数字で詰められる営業職。めげない理由は「推し活」にあった
〇営業局長、編成局長、そしてアニメビジネス局長へ。「メリハリ」を大事にする仲間を率いる
〇社長就任、「楽しんで働く」社員とともに、新企画の創出、ファン拡大へ
東京で働くことに憧れ転職した先は当時無名の新興テレビ局
━━佐藤社長は、TOKYO MXが2社目、転職をされていますね。
佐藤 大学を卒業後、東海ラジオ放送に営業職で入社しました。私は出身が名古屋なので、地元企業に就職したわけですが、その2年後に東京に異動する可能性があるという話を受けました。
ところがある日、異動が延期になってしまって。東京で働くことを心待ちにしていたのでショックでした。東京の大学で過ごした4年間はとても楽しくて、東京のキラキラした当時で言う“OL生活”を早く満喫したくてうずうずしていましたから。
そんな中、得意先や広告会社の方が「東京にこんな放送局があって、人を募集しているよ」と教えてくださって。その話を聞いて居てもたってもいられず即応募していました。
━━その転職先が、当時まだ開局準備中だったTOKYO MXだったわけですね。
佐藤 前職と同じ営業職として入社しました。当時の営業局は20人ほどいて、中には出資会社や官公庁から出向してきた方もいましたね。
開局準備で慌ただしい雰囲気の中、広告営業に行くわけですが、これが全くと言っていいほど売れませんでした。TOKYO MXの番組を見るには、アンテナの設置が必要という条件があって、まだ放送していない無名のテレビ局の媒体を売るにはハードルが高すぎました。
━━どのような気持ちで仕事に向き合われていたのですか?
佐藤 さっぱり売れませんでしたが、深く落ち込むことはなかったんです。私だけではなく、部署のメンバーみんなが同じ状況だったので、気持ちを分かち合い、一体感がありました。みんなで一緒にブレインストーミングしたり、企画書をブラッシュアップしたり。前向きでした。何をしても結果が出ないこともあるので、そんなときはみんなで気分転換に遊びに行ったりして。
私の仕事のスタンスは、「楽しむために働く」なんです。人が生きている究極の目的は、人生を楽しむためだと思っていて。だから、さっぱり売れなくて営業会議で数字で責められて落ち込んでも、ふと手帳を開くと週末の予定が入っていて、それを見ると俄然元気が湧いてくるんですよね。「あ、私このライブのために、今週働いているんだった」って。
私、実は、20年以上推し活に邁進していて、今はアイドルグループを応援しています。今や私のライフワークの一つで、老後の楽しみでもあります。
あとは、行き詰まったら視点を変えることも学びました。どんなに営業をかけても売れないときは、「番組」ではなく「自分」を売り込みにいく、人脈をつくるというスタンスで営業活動していました。たとえ番組が売れなくても、訪問先のクライアントと楽しく会話できたら、それだけでOK!と。すると、突然売り上げが上がったりすることもあって、不思議なんです。バイオリズムってあると思うので、状況に執着せずに、自分なりに日々の楽しみを見つけながら気長に潮目が変わるのを待つのも大切だと思います。
「楽しみ」を熱量に、感性を活かして仕事をする時代へ
━━日本企業は、女性の管理職比率の低さが課題になっています。もちろん女性に限らずですが、活き活きと働ける人が増えるように、取り組んでいること、考えていらっしゃることはありますか。
佐藤 社長に就任する直前まで所属していたアニメビジネス局では、女性メンバーは仕事を終えるとすぐに切り替えて、その後は趣味に全力を注ぐなど、メリハリをつけて働くことがうまい人が多かったですね。そうした仕事ぶりにはすごく好感が持てます。趣味はもちろん、仕事でも楽しみを見出したら、そこから生まれる熱量を仕事に還元すると、高い成果を上げられると思っているからです。実際、推し活をしている社員は多いので、各々のジャンルでの推し活をテーマにしたビジネスを展開できないかなと話しているところです。
2023年7月には『LEADERS わたしの生き方 ―女性区長座談会―』という、23区の女性区長5人(当時)が一堂に会して女性の働き方や生き方などを語り合う情報番組を放送し、女性の活躍推進に関して考える機会を視聴者に提供しました。こうした情報発信は今後も取り組んでいきたいですね。
社内の制度については、産休・育休制度を設けていますが、休暇の取得に伴い欠員が出た場合のサポートも大事ではと考えています。具体的には適切な人員配置によって、欠員を補完し、引き継ぎを受けた社員の負担軽減に配慮しつつ、他にも有効な対策があれば実施していきたいと考えています。メディアでは出産する女性にフォーカスしがちですが、後を引き継ぐ人たちの対応について話題になることってなかなかありませんよね。現場目線で働く社員の環境づくりにも力を入れていきたいと思います。
━━今後の抱負をお聞かせください。
佐藤 さらにもっとTOKYO MXのファンを増やしていきたいです。若い人を中心にテレビが見られなくなってきていますが、テレビはボタンひとつで、すぐに見られる良さがあります。そのメリットを活かして、『5時に夢中!』やアニメに続く看板番組や面白い企画の創出を社員に期待しています。若い人ほど、どんどん意見を言ってほしいですね。時には聞き入れてもらえずに心が折れることもあるかもしれませんが、それも経験のうち。それでストレスが溜まらないように趣味や、推し活とかプライベートで上手に発散しましょう。人生を楽しむために働いているんですから。