「韓国トレンド研究室」、第5回目の後編です。前編に引き続き、「韓国の街に溢れるクリエイティブ」について解説していきます。
【前編】
1. ユニークなアイデアの実例
・まるで美術館!?食べられるアートなカフェ「NUDAKE」
・大人気のMBTIをモチーフにした最新おみくじ「MBTIみくじ」
・飛行機に乗りながらカフェが楽しめる?「BOING」
・チェーン店だってアイデア満載!「배스킨라빈스・ベスキンラビンス(サーティーワン)」
・まるでラーメンの博物館!「CUホンデサンサン店」
【後編】
・工場みたいなベーグル屋!「Knicker bocker」
・365日雨が降るカフェ?「rainport」
・ロボットが提供してくれるカフェ「Better than yours」
2. 実例から分析するお店づくりのポイント
3. まとめ
工場みたいなベーグル屋!「Knicker bocker」
こちらは聖水(ソンス)にある2階建てのベーグル店で、内装が工場みたいになっています。注文カウンターの真上にレールがあり、レールは上の階に続いており、店員さんが下の階でレールにドリンクやベーグルを吊るして、上の階に届ける様子も見ることができます。
実際の店内の様子。
少し前から韓国ではベーグルがとても人気で、新しい店舗も増えており、こちらは多数の店舗の中でも体験によって差別化に成功している例と言えます。
365日雨が降るカフェ?「rainreport」
「rainreport」は「365日雨が降る」というコンセプトのカフェです。実際にこのお店では人工の雨がずっと降り続けているのです。
さらに、コーヒーの重さが、晴れ・雨・曇り・台風・雷雨……と天気で表現されていたり、他のドリンクも天気をモチーフにした名前が付けられていたりします。
天気が悪くなればなるほど味が重くなります。
ロボットが提供してくれるカフェ「Better than yours」
無人カフェ「Better than yours」では、ロボットがすべて調理してくれます。メニューはドリンクとソフトクリームのみなのですが、実際にロボットがつくっている様子もパーテーション越しに見ることができ、できあがったらロボットから直接受け取る仕組みです。
ロボットが調理している店内の様子。
限られたスペースのスタンドカウンターで、少ないメニューでお店を運営することは、特に都市など土地が余っていないところではよくありますが、そういった制約がある中でも、「体験時間の短さに限らずリッチな体験ができる」例です。
2. 実例から分析するお店づくりのポイント
この章では、第1章でご紹介したお店を分析してわかった、お店づくりのポイントをご紹介します!
コンセプトが体験、メニュー、アートワークetc…で、すべて統一されていること
例えば、NUDAKEの「ユニークでアーティスティックなメニュー×美術館のような注文」、rainreportの「雨が降る店内×ドリンク名が天気になっている」、など、内装のコンセプトだけでなく注文方法や体験、メニューなど、すべてが統一されていることで一気に世界観が醸成されます。
お店の内容とコンセプトは関係がないほど新しくなる
ベーグル屋さんのコンセプトが工場、カフェのコンセプトが雨……など掛け合わせるもの同士が意外と離れている方が良いなというのは新たな気付きでした。
アイデアの掛け算は近いところ(相性がいいところ)でしがちですが、斬新でまったく新しい体験は遠ければ遠いほど生まれやすいようです。
コンセプトに関係のないものは削ぎ落とす!
例えば「rainreport」では、ドリンクメニューが天気になっているのですが、フードメニューのイチオシは雨や天気とはまったく関係がない、韓国で人気の「リボン型クロワッサン」でした。
コンセプトを立たせてお店をつくる時は、コンセプトに関係のないものは削ぎ落としてしまったほうがコンセプトがしっかり際立ちちます。SNSなどの口コミで話題化していくのが今の時代のお店の広がり方ですが、コンセプトの輪郭がぼやけていると一言で説明しづらく魅力が伝わりづらくなってしまいます。
細部のこだわりがひとつあるだけでも、体験価値は飛躍的に上がる!
例えば「BOING」で、座席の上に酸素マスクがあったり、トイレまでの通路が機内風になっていたりと、細部の「飛行機らしさ」を感じるたびに、それに比例してワクワク感が高まりました。
ぱっと見でお店に入った瞬間に気付くものだけでなく、じっくりその場で時間を過ごしている間に「ここもだ!」と気付けるほうが間違いなく体験価値が高まります。
どんな映像・写真を撮られるか考えるまでが企画!
無人ロボットカフェ「Better than yours」の紹介で写真を載せましたが、パーテーションに表の道の通行人が写ってしまうため、ロボットの様子が上手く撮れません。
これだと拡散されるUGCが生まれづらいため、来店者がどんな映像や写真を撮るかまで予想して設計するのが企画だなと思いました。
3. まとめ
今回は、韓国のお店の体験やコンセプトなどのアイデアを分析しました。ここまで読んでくれた皆さま、ありがとうございます!
「行ってみたい」と思う感情の引き金は、可愛い・面白い・おしゃれ・他にない・映える……など、さまざまあります。どんな体験設計でどんな感情の引き金が引けるのか、それらを考えながら多様な体験をつくっていきたいと思います!
さて、次回のコラムのテーマは「なぜ人々は韓国ドラマに魅了されるのか」です!
日本でも、大熱狂を巻き起こす韓国ドラマ、なぜこんなにも人気なのかを分析していきます。次回もぜひお楽しみいただけると嬉しいです!
【この記事を読んだ人に】宣伝会議おすすめ講座
顧客を理解し”選ばれるブランド”を体現する技術を学ぶ
顧客体験デザイン実践講座
優れたブランドは顧客と素晴らしい体験を共有し、長期にわたり生活者と繋がり続け、必要不可欠な存在へと持続的に成長し続ける循環を実現しています。
この循環のエンジンとなるのが、まさに本講座でテーマとして扱う「顧客体験」です。ブランドを通した顧客体験をデザインすることの重要性は説かれているものの、実際にマーケターやデザイナーはどのように考え、どのようなプロセスを経て顧客体験をつくりあげていくべきか。
表立って語られることの少ない顧客体験のデザインを起点としたブランド戦略の裏側を「デザイン戦略・認知施策・体験デザイン・LTV向上」の4つの視点から体系化。実際の事例をもとに18名のトップクリエイターがその技術を公開します。
<講座概要>
◯受講形式:オンデマンド形式
◯受講講座:18講座
◯申込形式:(1)個人申込み (2)法人申込み どちらでも可
◯受講期間:申込みから6か月間