ENEOS「いかなきゃ 洗車」篇(30秒)
トップ企業としての信頼感醸成が最大の狙いか
これは広瀬すずさんのAGCや三井不動産と同様に「企業認知」「リクルート」などが目的なのか?とも思いました。きっとそれもあるのかと思い調べると2025年の就職希望ランキング文系、理系ともにベスト100にENEOSは入っていませんでした。
私が就職した40年前の昭和の時代は「石油系」の人気は高かった覚えがあります。もちろん燃料電池やEVなどの代替燃料に向けて業界の流れも変わっており、いつまでも「ガソリン屋」ではなくいろいろと変革を起こしているので、学生にもっと認知してほしいという気持ちもあるのかもしれません。
別の見方で、以前クルマのCMが「販売店支援」の側面もあるということと同様に、ENEOSブランドを掲げる全国の販売店を支援する目的もあるのではないか、と全国のGSを調査した「GSの課題」調査結果を見てみました。すると課題の1位はダントツに「従業員の確保」でした。人手不足が深刻化する今、進んでGSに就職やバイトする方が少ないことへの支援、GSは楽しいですよ!といった販売店支援かとも思いました。
と、いろいろ悩んでいるうちに「渋谷区のガソリン価格ランキング」というサイトが見つかりました。いわゆる安いGSランキングです。これを見ると上位には50%のシェアを誇るENEOS以外のブランドが並びENEOSが出てきません。レギュラーで168円~203円と結構幅のある価格ですが、このデータだけを見るにENEOSは高い方に分布しあまり安売りをしていないように見受けられます。
結論は「わかりません」。しかし「誰をターゲットに何を伝えたいのか」についてはあくまでも推測にすぎませんが最後の仮説である「安いGSじゃなくて信頼のおけるENEOSを常連にしてくださいね!」なのではないかと思いました。
でも結果的にこういう「モヤモヤ感」がこのCMやENEOSブランドを気にしてしまう常套手段だったりするかもしれません。
バックナンバー
【この記事を読んだ人に】宣伝会議おすすめ講座
顧客を理解し”選ばれるブランド”を体現する技術を学ぶ
顧客体験デザイン実践講座
優れたブランドは顧客と素晴らしい体験を共有し、長期にわたり生活者と繋がり続け、必要不可欠な存在へと持続的に成長し続ける循環を実現しています。
この循環のエンジンとなるのが、まさに本講座でテーマとして扱う「顧客体験」です。ブランドを通した顧客体験をデザインすることの重要性は説かれているものの、実際にマーケターやデザイナーはどのように考え、どのようなプロセスを経て顧客体験をつくりあげていくべきか。
表立って語られることの少ない顧客体験のデザインを起点としたブランド戦略の裏側を「デザイン戦略・認知施策・体験デザイン・LTV向上」の4つの視点から体系化。実際の事例をもとに18名のトップクリエイターがその技術を公開します。
<講座概要>
◯受講形式:オンデマンド形式
◯受講講座:18講座
◯申込形式:(1)個人申込み (2)法人申込み どちらでも可
◯受講期間:申込みから6か月間