2ピースキャップは、ボトル天面と接触する内装部(食品接触)と外装部(食品非接触)から構成される
実証実験は、リサイクル技術を開発した日本山村硝子の提案でスタートした。キャップの水平リサイクルには「キャップについたインクの除去が難しい」「着色されたインクや印字に用いられたインクがリサイクル時に混ざりあい、完成品の色が黒くなる」という課題がある。ホームタップとタップマルシェのキャップは印字がなく同一色の2ピースキャップであることから課題をクリアできる。
水平リサイクルには、きれいな廃棄キャップを、まとまった量で安定して集める必要があり、ビールの製造工程で一定量の廃棄キャップが発生する点も同実証につながったという。
プラスチック樹脂を別製品にリサイクルするケースでは最終的には焼却され、燃焼によって発生する熱エネルギーを活用する「サーマルリサイクル」となることが多い。水平リサイクルでは、リサイクル前と同じ製品へ再生するため、プラスチックの循環を実現。これにより新品の素材だけで製造した「バージン樹脂」の使用を抑え、環境負荷低減に貢献できるという。
同社はこれまで取り組んできたペットボトル本体の水平リサイクルだけではなく、さらに広い領域でリサイクルを推進する。キリンビール生産部の山中竣太郎氏は「プラスチックが循環する社会を実現することで環境への負荷低減はもちろん、安定したプラスチック樹脂の調達が可能となる」と話した。