役所広司が日本のものづくりを伝える サントリー「マスターズドリーム」CM

サントリーは1月27日、高価格帯のビール「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」の新テレビCM「なぜ、そこまでやるのか。」篇の放映を開始した。俳優の役所広司を起用。「なぜ、そこまでやるのか。」と問いたくなるほどのこだわりを持って良いものをつくろうとする、ものづくりに携わる人々の熱量や姿勢にフォーカスしたという。

写真 CM カット サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム『なぜ、そこまでやるのか。』篇

写真 CM カット サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム『なぜ、そこまでやるのか。』篇

写真 CM カット サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム『なぜ、そこまでやるのか。』篇

写真 CM カット サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム『なぜ、そこまでやるのか。』篇

サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム『なぜ、そこまでやるのか。』篇

映画「ラストエンペラー」で使用された坂本龍一の「Rain」をBGMに、霧がかった森の中のシーンから始まり、役所はオレンジ色の光の玉に導かれるように歩みを進めていく。鍛冶や工芸、陶芸、機織りなど、日本のものづくりを代表する職人が仕事に打ち込む姿を挿入し、日本のものづくりが持つ「あくなき挑戦をし続ける」クラフトマンシップを、森の中を歩く役所の演技に重ね合わせた。

制作にあたった電通 クリエイティブディレクターの嶋野裕介氏は、数千年前の歴史を持つビールづくりという伝統を、日本のものづくりの魂とサントリーならではの技術で磨き上げた、醸造家の夢が「マスターズドリーム」だという。

「コミュニケーションでは『JAPAN MONOZUKURI BEER』をコンセプトに、ものづくりへのこだわりを、神秘的なビールの球(ライジングボール)として象徴的に描きました。カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を受賞した役所広司さんの演技と、坂本龍一さんの名曲『Rain』が重なり合う、映画のようなCMです」と話した。

実データ グラフィック 1月27日の朝日新聞(朝刊)に掲載された30段広告

1月27日の朝日新聞(朝刊)に掲載された30段広告

スタッフリスト

企画制作 電通、電通アドギア、TeTo、KEY pro、アドブレーン
CD 高上晋
ECD+企画 奥野圭亮
CD+企画 嶋野裕介
AD 塚本哲也
もっと見る

C+企画 小川祐人
企画 澤本あかり、冨田孝行
CPr 杉田澄名
BP 牧庸介、本郷敦司、松山洪文、鈴木章三、関本昌弘、山田一徳、向井朋葵、澤崎太一

TVCM

Pr 城殿裕樹、岩井英晃
PM 市川拓弥、西澤賢弥、木船由梨奈
演出 井口弘一
助監督 江田剛士
撮影 穐山茂樹
照明 太田康裕
特機 鈴木浩次
DIT 田中肇
録音 増冨和音
特殊効果・操演 川口謙司
シズル 秋山知世
STY 白山春久
HM 勇見勝彦
編集(オフライン) 平澤優
編集(オンライン) 坂巻亜樹夫
CG 貞原能文、吉川祥平
音楽 山田勝也
フォトグラファー(シズル) 曽根原健一
Pr(シズル) 手塚真由

グラフィック

D 簑原章一郎、平山弘一郎
GRPr 川島光晶

advertimes_endmark

全国どこに居ても、通学不要で「実務スキル」を手に入れる!

オンデマンド版コピーライティング実践講座で
業界水準の力を身に付け、
「変化」と「成長」を起こす!

バナー 宣伝会議 オンデマンド版コピーライティング実践講座

 

お申し込みはこちら

 

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ

    マーケ資料ダウンロード