音声読み上げに特化したレシピサイト 味の素、視覚障害者の協力で開発

同サイトは「音声読み上げ」に最適化されており、読み上げの妨げとなる文字や画像を排除し、必要な情報にアクセスしやすいように工夫。広告も一切掲載していない。読み間違いが発生しやすい文字を別の言葉に置き換える工夫も施している。例えば、「100g」は「ヒャクジー」と読み上げられてしまうため、「100グラム」と表記している。

「きつね色になったら」や「焦げ目がついたら」といった視覚情報に依存した表現は排除し、写真を見なくても理解できる盛り付け方法も紹介している。

写真 人物 集合 志村氏(左)、川端氏(中央)、赤坂氏(右)

志村氏(左)、川端氏(中央)、赤坂氏(右)

今回公開するレシピのうち10点には、川端氏による特別サウンドコラムが付いている。視覚を使わずに長年料理を続けてきた経験をもとに、「天ぷらがおいしく揚がった時の音」といった調理のポイントを川端氏本人の声で解説する。

川端氏はサイトについて「とてもコンパクトで、材料を見たい時や作り方を確認したい時に、必要な情報がすぐに見つかる」と評価。志村氏は「目が見えない人の中には、料理をあきらめてしまう人も多い。多くの人にこのサイトを知ってもらいたい」と語った。

同サイトは視覚障害者だけでなく、視覚情報以外の感覚を使って料理を楽しむ魅力を、目が見える人にも伝えられると期待している。赤坂氏は「サイトをきっかけに、多くの人にブランドのファンになってもらえれば」と話した。

advertimes_endmark

1 2 3
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ

    マーケ資料ダウンロード