数々の広告賞を受賞するクリエイティブディレクターが伝授 アイデアという「技術」の磨き方

なぜトップクリエイターはアイデアを出し続けられるのか?

様々な場面で「アイデア」が必要になる、マーケティング・広告業界ですが、アイデアを「出し続けること」はとても困難です。
しかし、企業の課題解決を実践し、各広告賞を受賞するトップクリエイターは、いろいろな角度のアイデアを出し続けています。
それは、「アイデア」は閃きや才能ではなく、「型」を作り、いろいろな状況に合わせて磨いているからです。
本体験講座では、「アイデア」という無形なものを「技術」として落とし込み、かつ再現性の高い「型」をどうすれば作れるようになるのか、ということをお伝えしていきます。

お申し込みはこちら

 

数々の広告賞を受賞するクリエイティブディレクターが伝授 アイデアという「技術」の磨き方

日時
2025年5月17日(土)13:00~15:00

会場
宣伝会議 九州支社 セミナールーム

参加費
無料 (※事前登録制)

対象
コピーライター養成講座 福岡教室のご受講を検討中の方

定員
50名(※申し込み多数の場合は抽選)

主催
株式会社宣伝会議

お問い合わせ
コピーライター養成講座_地域統括事務局
TEL:092-419-3010
MAIL:cac-regional@sendenkaigi.co.jp
https://www.sendenkaigi.com/inquiry

申込期限
5月16日(金) 17:00まで

■登壇者情報

avatar

古屋彰一 氏

BBDO J WEST
コンテンツ開発局 局長/エグゼクティブクリエイティブディレクター

宣伝会議コピーライター養成講座(基礎コース6期、上級コース1期)修了生。フンドーキン「味は時間でできている」、プロアクティブ「もっと輝け」、グッデイ「10連休が怖い」、シャボン玉石けん「香害」、アイキューブドシステムズ「PDCAとかすぐいうやつのPは だいたいつまらない。」などを作っています。受賞歴はTCC賞 新人賞/ACC賞 /FCC賞/CCN賞/福岡広告協会賞 グランプリ/広告電通賞/朝日広告賞など多数。

advertimes_endmark

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ

    マーケ資料ダウンロード