ロート製薬がステルスマーケティング認定 モニター施策の落とし穴

消費者庁は3月25日、ロート製薬に対して景品表示法違反に基づく措置命令を行った。商品の無償提供と引き換えに口コミ投稿を求める「モニターサービス」を通じてSNS上に投稿された内容を、自社Webサイトで紹介したところ、「ステルスマーケティング」に該当すると判断された。

イメージ 「ステルスマーケティング」と判断されたWebサイトの表示

「ステルスマーケティング」と判断されたWebサイトの表示

対象商品は、目のぼやけに関連するサプリメント「ロートV5アクトビジョンa」。同社はモニター募集サイトを通じて第三者に商品を無償提供し、同社が指示する方針に沿った「Instagram」での投稿を依頼した。

同社は、当該投稿の画像部分を抜粋し、2024年6月4日から7月29日まで、自社ウェブサイトで掲載。例えば、「“わたしも”使っています from Instagram」という表示に加え、商品一粒を載せた指先や、リニューアル前の商品画像などと共に「1日1粒だから続けやすい」や「つるんと飲めるソフトカプセル」といった表示を行った。

これらの表示は同社が第三者に対して依頼した投稿内容であることを明らかにしておらず、一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難であると判断された。

消費者庁は、景品表示法に違反する旨を一般消費者に周知徹底すること、再発防止や従業員へ周知徹底などを命じた。

「ロートV5」シリーズは2015年に発売した機能性表示食品「ロートV5粒」から始まり、2024年6月末時点でシリーズ累計出荷個数1500万個を突破した。

advertimes_endmark


この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ

    マーケ資料ダウンロード