2024年12月19日に発売された書籍『君は戦略を立てることができるか 視点と考え方を実感する4時間』(音部大輔著、宣伝会議刊)が、丸善 丸の内本店の週間ベストセラー〔ビジネス(経営)部門〕で、10週連続で10位以内にランクインしました。他の主要書店やオンライン書店でも継続的に売れています。組織の戦略構築力向上のために部門単位で購入いただいたり、企業の研修に採用されたりする事例も増えており、ビジネスパーソンを中心に多くの読者に支持いただいています。
詳細・購入はこちらから
本書が初めてランクインしたのは2025年1月第1週(1月2日~8日、7位)。以降、毎週ランクインを続け、最新の3月第4週(3月20日~26日、5位)で12週連続を数えています。この期間、同カテゴリーで連続でランクインしているのは『会社四季報 業界地図 2025年版』(東洋経済新報社)のみです。
【参考】
『君は戦略を立てることができるか』順位(丸善 丸の内本店 ビジネス(経営)部門)
・1月第1週(1月2日~8日):7位
・1月第2週(1月9日~15日):2位
・1月第3週(1月16日~22日):1位
・1月第4週(1月23日~29日):2位
・1月第5週~2月第1週(1月30日~2月5日):2位
・2月第2週(2月6日~12日):5位
・2月第3週(2月13日~19日):4位
・2月第4週(2月20日~26日):6位
・2月第5週~3月第1週(2月27日~3月5日):5位
・3月第2週(3月6日~12日):3位
・3月第3週(3月13日~19日):5位
・3月第4週(3月20日~26日):5位
※ランキングは、丸善丸の内本店の公式Xや店頭で発表されています。
ほかにも、下記の書店、オンライン書店でカテゴリー1位を記録しています。
・ジュンク堂書店池袋本店 ビジネス社会書(2024.12.22~28)
・Amazon マーケティング・セールス全般関連書籍(2024.12.19ほか)
・楽天ブックス ビジネス・経済・就職(2024.12.22~23)
大人気講座の要素を1冊に凝縮したビジネスパーソンの必読書
本書は2017年刊行のロングセラー書籍『なぜ「戦略」で差がつくのか。』をもとにした、マーケター向けの戦略立案の講義4時間分をもとに、読みやすくまとめた1冊です。あいまいなニュアンスで語られがちな「戦略」を明確に定義づけ、より深く理解できるほか、戦略立案のプロセスまでを詳細に解説しています。自らのビジネス目的を達成させるための戦略を実際に立てることができます。
経営戦略や競争戦略を学んでも、マーケティングや営業の日々の意思決定に活かしにくいと感じている方、戦略を理解したうえで立案したい、戦略に強くなりたい方は必読です。また、部署・組織単位で読むことで、戦略が組織の共通言語となりより使いこなすことができます。
このような方をはじめ、「戦略」に関心のあるすべての方にお勧めします。
・戦略の立案を期待されているプロジェクトリーダーとそれを目指す方
・戦略の開発や展開を経験しつつも、自身のやり方に確信のない方
・部門を率いるリーダー
著者・音部大輔氏のインタビューがPIVOTで公開されました
発売以降、多くの反響をいただいています!
若手~中堅ビジネスパーソンは…
「この本で戦略解像度が上がりました」
「戦略という言葉に漠然と感じてきたモヤモヤに対する答えは、この一冊にすべて言語化されている」
「あと3回は読み返したい」
マーケティングのエキスパートは…
「本書はマーケティング戦略にはもちろん、いまのクリエイターに求められる素養の一つを示唆している」
「戦略書のニュースタンダードになることを確信しました」
経営層は…
「『資源優勢』の探索という新たなポイントは、大手企業でもスタートアップでも活かせる目から鱗の概念」
「本は自分用にもいいですが、メンバーに配ることもおすすめです」
こんなところにも応用できます…
「戦略は仕事にも恋愛にも生かせる」
「戦略の役割と定義がクリアになった。我が家の子育て戦略を検証してみました」
詳細・購入はこちらから
