みずほ銀行は、自身の挑戦にまつわるエピソードを決済アプリ「みずほWallet」の利用明細とともに振り返る、OOH「青い挑戦の日の記録」を、2025年3月31日~4月13日の期間、東京都内の4つ大学エリアに掲出する。
高田馬場駅に掲出されたポスター。学生の実際のエピソードと、それに関連する明細の記録が、キャンパスライフそのものを感じさせるリアルな瞬間を切り取る。
2月3日から開始している「すべての青い挑戦に、かつてない追い風を。」をテーマにした新生活を迎える人の“青い挑戦”を応援するみずほ銀行の新生活応援キャンペーン。その一環である本企画は、大学生が学生生活のなかで何かに挑戦したワンシーンを切り取り、彼等の挑戦の日々を「青い挑戦の日」と定義。『もしもあの挑戦の日に「みずほWallet」でお金を払っていたら?』という視点から、明細記録をポスターとして表現する、という企画だ。掲載されたエピソードは、すべて大学生の実際の挑戦が元になっているほか、掲出大学のOBである、大仁田厚さん、ふかわりょうさんなど、6名のタレント・インフルエンサーによるエピソードも掲出されている。
「みずほWallet」の広告が掲出されたのは、高田馬場駅、日吉駅、明大前駅、四ツ谷駅の各駅構内。「36号館ラウンジで悩みながら起業に一歩を踏み出した日」や「ド・マーレで栄養補給した日」など、その大学内部の施設や周辺のお店が登場する思い出の場所やエピソードは、新入生だけでなく、在校生や卒業生にも親しみや懐かしさがこみ上げてくる内容になっている。
日吉駅(上段)、明大前駅(中段)、四ツ谷駅(下段)のポスター。それぞれ、近くにある大学の行事や施設名によって大学のカラーが色濃く反映された内容になっている。
今回の企画について、みずほ銀行の担当者は、「ポスターを目にした方々が刺激を受け、臆することなく様々なことに挑戦して欲しいという願いを込めた。みずほ銀行は新生活のスタートを後押しする風を吹かせていく。ポスターを通じて、“挑戦の日”をのぞいてみて欲しい」とコメントしている。
関連記事
