クロスメディアプラットフォーム型アドネットワーク到来の予感

PCとモバイル、双方の広告が伸びる

先週フェイスブックのモバイル(含むタブレット)広告売上比率が向上したというニュースが飛び込んできた。同社の本年第2・四半期(4~6月)売上高は18億1300万ドルで前年の11億8400万ドルから53%増加し、モバイル広告が総広告収入に占める割合は約41%となった。最終損益は3億3300万ドルの黒字で前年の1億5700万ドルの損失から利益転換したのである。

同社のPCの広告売上も全体では伸びているが、モバイルやタブレットの世界的な伸長に上手く乗れた形であろう。海外などの色々な報道を見ているとadageの記事などでは同社の成功の要因は広告の境目をなくしたこと(Blurring the line)にあると分析している。この現象を見て筆者は昔より持っていた「クロスプラットフォームのアドネットワーク」時代の到来を見たような気がしてならないのである。

皆さんはマーケティング施策の際にデジタル広告の設計やバイイングをどのように行っているであろうか。デジタルの領域は多岐に渡る。ランディングページの検索順位を上げるSEOや、検索連動広告のSEM、ポータルサイトや各種のバナー広告、スマホやフィーチャーフォンを含むモバイル広告、動画サイトへのポストや動画広告、ソーシャルメディアへの出稿やブロガーへのリーチやPR、編集記事などを含むタイアップやデジタルグッズの配布など多岐に渡る施策を個別に検討して実施しているのが普通だろう。それらの組み合わせを最適化するアトリビューション分析が台頭しているが、それだけですべてを一元管理するのは難しい。場合によってはそれぞれに専門の代理店がいて別運用を行う必要があるだろう。

筆者の考えでは、同一のキャンペーンではこのような施策を統一して運用できる方がありがたいし、計測も個別ではなく統合されて行われる方が効率的だ。当然、媒体によりクリエイティブも違ってくるのであると思うのであるが、その管理やいくつかのクリエイティブを用意するとその中で最適な組み合わせも見つけ出すことが可能ではないだろうか。

≫次ページ 「デジタル施策のリアルタイムな一元管理を待望」に続く

次のページ
1 2
江端 浩人(事業構想大学院大学教授)
江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ