年間のべ50万人が参加、なぜ今「謎解き」が人気を集めているのか?

<アドタイの謎1>

どうですか?
解けましたか?

スタンダードな漢字熟語パズルです。
「われただ」問題と私は呼んでいます。「和同開珎」とも呼ばれています。
タテ・ヨコにつなげて うまく熟語を作ればいいのですが、これが意外と思いつかないんですよね。

思わず目を留めて、解こうとしませんでしたか?
ちょっとでも解こうとしてくれたのであれば、ぜひ「謎解き」へのチャレンジをおすすめします。
世の中には素敵な謎がたくさんあふれています。

※このコラムの最後に「謎1」の答えがあるのと、「謎2」を出題しています。ぜひチャレンジしてみてください

日本随一の(!?)謎解きプレイヤーであり、作家。

このコラムでは、謎解きイベントについて、
いくつかの事例を紹介しつつ、O2O(Online to Offline)、広告やプロモーションという観点から考えていきます。

筆者は、謎解きイベント好きが高じて、自らイベントを制作しつつ、
さまざまな団体に謎を提供する「謎作家」にいつの間にかなってしまいました。
初めて「謎解きイベント」に参加したのは2009年。
小学生のころから数字パズルや論理パズルが好きだった上に、
ネットの「脱出ゲーム」にハマっていたので、すぐに引き込まれました。

東京から京都への謎解きバスツアー「終わらない修学旅行からの脱出」に参加したり、
美術館をめぐる街歩き謎解きに参加したりと、常連となっていきました。
髭面という風貌もあってか、どうやら目立っていたようです。

謎解きイベントを主催していた SCRAP 社の社長にも顔を覚えられていて、
六本木でのイベントの後「君もそろそろ謎を作る側にまわってみたら?」
と言われたのをよく覚えています。
これが謎を作り始めるきっかけになりました。

謎解きに参加中の筆者。

謎解きに参加中の筆者。

もちろん謎を作るだけでなく、イベントにも積極的に参加しています。
2013年の1年間で、206件の謎解きイベントに参加し、9件のイベントを制作しました。
2日に1件以上のペースで参加してることになりますね。
イベント参加数では、おそらく全国で3本の指にはいると思います。

このほか、作家としての謎制作の仕事は、書籍や Web謎へ提供しているものを含め、20件を超えます。
中でも、今年の年始に全国の PARCO で開催された、「探偵パルコアラ×謎解きゲーム
は、O2O の謎解きイベントとしてなかなか良いものが作れました。
この辺りの詳しいことは、後日触れることにします。

次ページ 「日本における「謎解き」の歴史」に続く

次のページ
1 2 3
南 晃(謎作家)
南 晃(謎作家)

1972年鳥取県生まれ。2007年北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程中退。
1996年からIT技術者として活動。2008年フリー。2011年から謎解きイベントの制作を開始。以後、多くの謎解きイベントの制作や謎の提供を行う。2014年IGDA日本SIG-ARG謎解き分科会長。

南 晃(謎作家)

1972年鳥取県生まれ。2007年北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程中退。
1996年からIT技術者として活動。2008年フリー。2011年から謎解きイベントの制作を開始。以後、多くの謎解きイベントの制作や謎の提供を行う。2014年IGDA日本SIG-ARG謎解き分科会長。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ