安藤美冬さんに聞きに行く「展開型のキャリアで道を切り拓く人の仕事術」(前編)

近未来の予測もできないほど、変化の激しい今の時代。前例、慣習に倣うのではなく、自ら社会の中に新しい役割、働き方を見つけていく必要があります。
工学部機械工学科卒業という経歴を持ち、現在は電通で「コミュニケーション・プランナー」として、これまでにない新しい企業コミュニケーションの形を模索する廣田周作さんもその一人。2013年7月には著書『SHARED VISION―相手を大切にすることからはじめるコミュニケーション』を刊行するなど、企業と消費者がフラットにつながる今の時代のコミュニケーションのあり方を自身の実践をもとに発信しています。
この連載では毎回、廣田さんが広告業界に限らず、そんな新しい働き方を見つけ、実践する方に話を聞きに行きます。

「SHARED VISION」関連記事はこちら

対談企画「仕事の創り方を変えよう!」

(株)スプリー代表
安藤美冬氏
×
電通 プラットフォーム・ビジネス局 開発部 コミュニケーション・プランナー
廣田周作氏(『SHARED VISION―相手を大切にすることからはじめるコミュニケーション』著者)

【前回記事】「内沼晋太郎さんに聞きに行く 「マージナルな場に飛び出す人の仕事術」(後編)」はこちら

自分の打ち出し方を知る

廣田:今回は、ノマドワークスタイルの実践者であり、株式会社スプリー代表の安藤美冬さんにお話をうかがいます。著書『冒険に出よう』を読んで、共感したり感動した人はとても多かったと思うのですが、実は、僕は安藤さんと同い年の1980年生まれで、しかも同じ三鷹出身ということもあり、他の読者とはまた違った視点からも共感出来ることが多かったです。中学校時代に一度くらいすれ違っていたかもしれませんね(笑)それからツイッターに関する興味についても共感しました。

僕もツイッターを始めた頃は、「今」が共有されることによって、偶然と必然が混じり合ったような「小さな奇跡」みたいなことが度々起こることが、とても面白いなと思っていました。その後、僕はツイッターを使ったデータマイニングやマーケティングへの活用に興味がいったのですが、一方、安藤さんは、そうしたソーシャルメディアでのつながりを生かして、自ら仕事を創りだしたり、新しいワークスタイルを提唱されたりと、ノマドワークを実践されています。

最近は「ノマド」という言葉もバズワードではなくなり、一般化して、あえて言わなくなっているかもしれませんが、当初は「ノマド」という言葉がひとり歩きしてしまったために、まだまだ誤解されているのではないかと思うこともあります。そういったなかで、今の安藤さんがどんな仕事をされているのか、またその仕事を行う上で、今、どんなことを大事にしているのかをうかがいたいと思います。まずは、現在のお仕事について教えてください。

安藤:私自身は元々集英社という出版社に勤務していたのですが、独立した現在では、あえて肩書きや専門領域にはとらわれない働き方を実践しています。企業と契約して新商品やサービスを提案するアドバイザー的な仕事もやっていますし、カバンや革小物などの仕事にまつわる商品企画もいくつか手がけています。また、アンアンなど雑誌の連載をいくつか持ちながら本を書き、時にはアイドルの審査員をするとか(笑)。もう、節操ないくらい色々な仕事をやっています。

また現在は非常勤講師をしている多摩大学で、4月からは専任講師として働くことが決まっています。週3日くらいは大学の仕事をすることになるので、また組織に戻るような感じになりました。とはいえ、他の講師の方も別に仕事をされている方も多いので、私も大学講師をひとつの軸にしながら、これまでのようにその時々で様々な仕事にチャレンジしていきたいと思っています。

廣田:ツイッターでの発信が仕事につながったと著書の中で触れられています。ソーシャルメディアを使った仕事の作り方とか進め方はどんなものですか?今もツイッター経由で仕事をされているのですか?

安藤:ソーシャルメディアには、使う人それぞれの発信の拡散具合や時期に応じてステップがあります。私の場合はツイッターでの発言や「元出版社」という経歴から、比較的早い段階で依頼をもらったり、名前が出るようになりました。

発信を始めて1年経たないくらいのときに、佐々木俊尚さんと一緒にUstreamに出演した配信が2〜3万人くらいに見られる大きな露出になって、そこから新聞、雑誌やテレビ出演の話が来るようになりました。率直な気持ちを言うと、この2、3年であまりにも目まぐるしく見える景色が変わってしまったので、個人的にはもう少し長く、ソーシャルメディアを仕事につなげる方法を実験したかったですね。今はもう、仕事の依頼をツイッターに限る段階ではなくなりましたから。

廣田:ツイッターを利用していた初期の頃は、どういったことを発信していたんですか。

安藤:元電通で映像作家の永川優樹さんに、私が学長を務める社会人向け講座「自分を作る学校」へ来ていただいたときに、ツイッターに限らず自分のことを広く知ってもらうために必要なこととして「100万人中の1位を取る方法を立てなさい」という話をされました。ただ、100万人中の1位というのは、フリーランスなら一生その領域で指名がもらえる、会社員であればより大きな仕事を任せてもらえるくらいだと思います。それは非常に難しいことなので、100人中の1位を3つの領域で取る、つまり100人中1位を3回掛けて100万人中の1位を目指せ、という話でした。

同じようなことを私も考えていて、フリーになったときに、「私には何が足りないんだろう」と考えて、自分の打ち出し方がなっていない、自分が何者かを伝えられていないから、私に何を依頼すればいいかわからないんだということに気づきました。そこで、自分の出版の知識や、ソーシャルメディアのこと、フリーで働くということと3000人と名刺交換をした実績、人とのつながりをつくってきたことの4つが、100人中1位とまではいかなくても、自分が目指すオンリーワンの戦略だと思ったんです。

廣田:出版の知識やソーシャルメディアで頑張っていることで100掛ける100を重ねていくということですね。

安藤:そうです。それで、ソーシャルメディアの分野で、友人を対象にツイッターの使い方のセミナーを開き、ブログで紹介したことが、様々な縁がつながってジャーナリストであり作家の佐々木俊尚さんの目に止まって、彼のツイッターで紹介されたことをきっかけに、そこから少しずつメディアへの露出も増え、結果として仕事が広がったんです。

次ページに続く 「同じように悩んでいる人がいたら、背中を押してあげたい」

【「電通 廣田さんの対談」連載バックナンバー】
■takram design engineeringの田川欣哉さんに聞きに行く
「自分で全部やってみたい人の仕事術」(前編)
「自分で全部やってみたい人の仕事術」(後編)
■Sumallyの山本憲資さんに聞きに行く
「リスクテイクする覚悟がある人の仕事術(前編)
「リスクテイクする覚悟がある人の仕事術(後編)
■内沼晋太郎さんに聞きに行く
「マージナルな場に飛び出す人の仕事術」(前編)
「マージナルな場に飛び出す人の仕事術」(後編)

就職活動中の学生さんを応援します!
相手を大切にすることからはじめるコミュニケーション「SHARED VISION [シェアードヴィジョン]」kindle版

ご購入はこちら印刷版はこちら

次のページ
1 2 3
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ