顧客にも社員にも、「価値ある仕事」を追求する

2004年に誕生し、今年で12年目を迎えるFICC。ストラテジー、クリエイティブ、データ分析を強みとして顧客の課題解決を行うデジタルエージェンシーだ。同社には、社員一人ひとりの能力を高める、ここでしか経験できないフィールドやトレーニングプログラムがある。

伸びる人材は共通して、答えより解決法を求める

img1

FICC代表取締役 荻野英希さん。社長業にとどまらず、自身もプレイヤーとして、顧客やユーザーへのさらなる価値提供の追求を行っている。また、教育者としても、日々、現場スタッフにノウハウやスキルを積極的に共有している。

FICCを率いる荻野英希さんはデザイナー出身。20代にはファッションブランドの広告やWebサイトを手がけていた。

「世界的ブランドのWebデザインを担当した際に、当時珍しかったFlashを用い、高い評価をいただきました。しかし、大手代理店の担当者より、“ただ、かっこいいものを作っているだけ”と言われてしまったんです。その悔しさから、“自分が関わることで大きな価値を提供する”“ブランド・売り上げに貢献する”仕事を目指し、ブランドマーケティングの本を読み漁りました。また、一流のマーケティングディレクターや海外の広告代理店グループとのつながりも持ち、幅広い知識を得ていきました」。

その時の経験もあり、FICCでは社員に深い専門知識を持った上で、視野を広く持つことを推奨。顧客の解決すべき問題を定義し、ソリューションを提供するために必要な、マーケティング、クリエイティブ、ビジネススキルなどを身に付けるトレーニングプログラムを全社員へ提供している。

具体的には、S-OJT(ストラクチャード・オン・ザ・ジョブ・トレーニング)と呼ばれる方法で、新入社員が習得すべきフレームワークやスキルをマスターした自社社員が講師を担当。新入社員に対してトレーニングを実施していく。

場合によっては、トレーニングの一環として実際の業務に参加させることもある。結果、入社2~3カ月で顧客へ企画提案できるだけのスキルが身に付くのだ。

「業界ではテクニカルな部分が重視されますが、そこには流行り廃りがあり価値がなくなる恐れがあります。その点、FICCではデジタル分野で軽視されがちなマーケティングの本質的・根本的な部分を重点的に学ぶので、社会から求められるスキルが変わっても自身の価値を提供し続けられます。また、もうひとつ大事なのが自分で考える力です。社員から仕事の課題に対するのアドバイスを求められたら、共に考え、最終的には自分で考える能力を身に付けたプロフェッショナルへと成長させます」。

同時に、全社員が共通の考え方・フレームワークを把握することで、特定の業務が属人化する事態を避ける狙いもある。結果として、FICCでは誰が担当しても一定水準のアウトプットを担保できるのだ。

img2

02 幅広い分野に興味を持つ社員が多く、勉強会も頻繁に行われる。

次ページ 「顧客に価値を提供でき、社員が成長する仕事のみを担う。」に続く


お問い合わせ
FICC
http://www.ficc.jp/

次のページ
1 2
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ