初監督作品では会社から「こんな映画つくっていいと思ってるの?」と怒られた!(ゲスト:細田守さん)【後編】

【前回コラム】「『バケモノの子』をつくるときに考えていた“心の親”について(ゲスト:細田守さん)【前編】」はこちら

近所のファミレスで脚本などを書くことがあるという細田監督。その執筆環境が作品にも影響している部分があるという。それは一体何なのか!?

今回の登場人物紹介

左から、澤本嘉光(すぐおわパーソナリティ)、細田守、中村洋基(すぐおわレギュラーゲスト)。

※本記事は7月16日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。

『デジモンアドベンチャー』制作時に会社から言われたこと

中村:先週に引き続き、映画監督の細田守さんをお迎えしております。1999年の初監督作品、劇場版『デジモンアドベンチャー』をちょうどさっき下で見ていたんですけど、軽くウルっときちゃって。たった20分ですが、すごいんですよ。子ども向けの番組だけど、抜群に大人でも見られるというか。

細田:最近、『デジモン』を子どもの頃に見てくれていたという人たちが成長して大きくなって、「細田さん、昔デジモン見てましたよ。良かったです」と言って握手を求めてくれるんです。それが海外では黒人の筋肉質の男だったりして、僕は見上げながら本当に大きくなったねと(笑)。『デジモン』はアメリカのFOXチャンネルでやっていたので、海外の人もわりと知ってる人がいてビックリします。17年前の作品だから、当時10歳だとしたら27歳でしょ。

澤本: 30歳ちょい前ぐらいの方々が。

細田:目をキラキラさせて、子どものような瞳で僕に話しかけてくれる。10代の1コマを。

澤本:一部に残ってるわけですね。

細田:うれしいですね。子どもに向けた映画をやっていて、喜びというか、うれしいのはそういうところです。

中村:当時、子どもが見ていたら圧倒されるんじゃないかというつくりで。『ポケモン』みたいに技名を言いながら、かわいく魔法をピカピカ出すのではなく、マッシブに街をボコボコ壊しながら、モンスターがどんどん大きくなっていって、ガチンコで戦うという。細田さんは万人受けを考えてらっしゃるじゃないですか。その中でもあれは“違う万人向け”というか、子ども向けに対するカウンターというか。子どもはここまで見られるんだぞ、というものを感じましたね。

細田:そうですね。万人受けというよりは、僕らが思っている以上にアニメーションは公共性が強くて、いろいろな人が見ちゃうから気を付けようということですね。でも、だからといって保守的になるのではなくて、子どもがわからないことでも面白いと感じるものを絶対に作品の中に入れたい。とはいえ、『デジモン』の映画を最初につくったときは会社から「お前、何やってんの? こんなのつくっていいと思ってんの?」と言われましたが(笑)。

中村:「子どもがわかると思ってんのか」と。

細田:そうです。要するに、子ども向けの商品としては映画マニアがつくったみたいな雰囲気もちょっとあったりするじゃないですか。だから、「そういうのは違うだろう」と言われて。でも、後になって、見ていた子どもたちが「良かった」と言ってくれたからちょっとホッとしましたけど。

澤本:『デジモン』もそうだし、意外とみんな気が付かないけど、細田さんはテレビで見ていたアニメの一部をやってらっしゃるというのがいっぱいあるんですよね。『おジャ魔女どれみ』もやってらっしゃる。

細田:そうですね。日曜の朝のアニメもやってましたね。それはどういう人でも見る可能性があって、子どもの成長の過程の中に良くも悪くも残ってしまうものです。その中でどういうものをつくればいいかというのは、つくりながらいつも考えていました。東映という会社がそういうところだったので、そういう態度が身に付いちゃいまいたね。

中村:さっきの「万人受け」という言葉が正しいのか、たくさんの人が感動したり、共感するための軸をつくるというコンセプトやテーマづくりが、作画も含めて全部すごいですよね。そこをどうやっているのか気になるんですが、「細田フィルター」みたいながものがあるんですか? これはテーマとしていいんじゃないかみたいな。

細田:1つは「見る人が子ども」という前提が一番でかいですね。つまり、つくり手のルールや一種のジャンル、「こういう風に見てくださいね」というものが関係ない観客が見るということ。たとえば、映画のことをある程度知っている人、日本映画の文脈はこうでハリウッド映画の文脈はこう、というものを知ったうえで、その中で映画をどう楽しむかというルールがあるじゃないですか。

でも、子どもはそういうルールができる前だから、こちらのルールを押し付けないで、公共的につくらないと子ども向けという風にならないんですよ。子ども向けだからと言って、「ジャンルムービーでいいだろう」みたいな風にしちゃうと、子どもを矮小化しちゃうところが嫌ですね。

中村:細田さんは自分内子どもみたいのがいるんですかね? 描かれているときに?

細田:自分じゃないですね。あまり自分に向けて何か見たいという欲がないんです。それよりはファミレスの斜め横の・・・。

中村:あ、そういえば、ずっとファミレスで描かれてたんですよね?

次ページ 「ファミレスで描いている細田監督だからこそ「気にすること」」へ続く

次のページ
1 2 3 4
すぐおわアドタイ出張所
すぐおわアドタイ出張所
すぐおわアドタイ出張所
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ