マジメ化する若者たち

出勤前の時間を「自分磨き」に充てる若者が増加(写真は東京・丸の内で開講中の「丸の内朝大学」)

知り合いの事務所の若手スタッフのK君は、よくできた青年である。

歳はまだ20代前半と若いが、貯金は70万円を超えている。シェアハウスに住み、家にテレビはない。言葉づかいは丁寧で、言われたことはきちんと守る。上司に立て付くこともない。そればかりか、「いつか恩返しします」とトンデモナイことを口にしたりする。

その一方、できないことは、割と平気に「できません」と言えたりする。自己分析ができていると言えば聞こえはいいが、仕事に対する強烈なモチベーションに欠けると言えば、そうかもしれない。

しかし、どうやら彼のような存在は、珍しくないらしい。近ごろ、若い人たちが「マジメ化」していると言うのだ。堅実で、理性的で、自分に謙虚。一昔前の若者たちのように、夜な夜な合コンに励んだり、海外旅行へ出掛けて、ブランドものを買い漁ったりしない。仕事で大風呂敷を広げることもない。

彼らは、仕事は卒なくこなすが、言われた以上のことはしない。アフターファイブは上司の誘いを断り、早々に帰宅して自炊する。貯金はあるが、海外旅行の経験のない子も多い。ブランドものに興味もない。

じゃあ、彼らは何をしているのか? ――自己投資だ。

例えば、飲みに行かない彼らは、比較的早く就寝し、早起きする。「5時ラー」だ。そして、早朝から開講している語学講座やスキルアップ講座に出掛ける。今や、ターミナル駅周辺の雑居ビルでは、朝から英語や中国語を学ぶOLたちの姿をよく見かける。

週末も彼らは忙しい。皇居ランニングに励んだり、趣味と実益を兼ねたワークショップに出掛けたり――例えば、最近、女性向けのカメラワークショップが盛況だが、趣味ですら、彼らは自己流を好まず、学びたがる。

リーマンショック以降、求人倍率は減り、先の見えない社会になった。この先、生きていくには、自分自身をスキルアップするしかない――本能的に、彼らはそう考え始めたのかもしれない。それも自己流は避け、先人たちの教えを忠実に守り、効率的に身につけようとしている。

今から約5000年前の古代エジプトの碑文には、「最近の若者は……」と書かれた記述があるという。僕らも、最近の若者たちの優等生的な行動を見るにつけ、「もう少し遊ばないと」とか、「若者らしく、時には上司に逆らわないと」とか、愚痴をこぼしたくなる。

でも――人類の歴史が証明しているように、大抵、正しいのは若い世代である。

草場滋「『瞬』を読む!」バックナンバー
草場 滋(作家・メディアプランナー)
草場 滋(作家・メディアプランナー)

エンタテインメント企画ユニット「指南役」代表。

米エミー賞にノミネートされたテレビ番組「逃走中」(フジテレビ)の企画や、映画「バブルへGO!」の原作ブレーン、日経エンタテインメント!誌「テレビ証券」の連載など、メディアを横断したプランニング活動に従事。ホイチョイ・プロダクションズのブレーンも務める。著書には「キミがこの本を買ったワケ」(扶桑社)、「『考え方』の考え方」(大和書房)、「情報は集めるな!」(マガジンハウス)などがあり、マーケティング・企画関連で幅広く執筆活動を行う。

最新刊「一流の仕事人たちが大切にしている11のスタンダード」(実務教育出版)が12月18日発売。

指南役: http://www.cynanyc.com/

草場 滋(作家・メディアプランナー)

エンタテインメント企画ユニット「指南役」代表。

米エミー賞にノミネートされたテレビ番組「逃走中」(フジテレビ)の企画や、映画「バブルへGO!」の原作ブレーン、日経エンタテインメント!誌「テレビ証券」の連載など、メディアを横断したプランニング活動に従事。ホイチョイ・プロダクションズのブレーンも務める。著書には「キミがこの本を買ったワケ」(扶桑社)、「『考え方』の考え方」(大和書房)、「情報は集めるな!」(マガジンハウス)などがあり、マーケティング・企画関連で幅広く執筆活動を行う。

最新刊「一流の仕事人たちが大切にしている11のスタンダード」(実務教育出版)が12月18日発売。

指南役: http://www.cynanyc.com/

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ