松尾先生、人工知能と広告の未来はどっちですか?【後編】

【前回】「松尾先生、人工知能と広告の未来はどっちですか?【前編】」はこちら

今回の電通デザイントークは、「人工知能と広告の未来はどっちですか?」と題して、人工知能研究のトップランナーである東京大学・松尾豊准教授を電通・並河進さんがお迎えします。「人工知能に今何が起きているのか?」「人工知能は広告にどう活用されていくのか?」「広告の世界で人間にしかできないことは?」 など、人工知能が当たり前になっている未来と、そこでの広告の役割を想像します。

(左から)
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 特任准教授 松尾豊さん
電通ビジネス統括局 クリエーティブディレクター 並河進さん

並河:松尾先生のお話を受けて、今、私が取り組んでいるプロジェクトと、人工知能が広告にどのように貢献しているのかについてお話しします。

人間と人工知能がタッグを組んでチェス競技を行う「アドバンストチェス」からヒントを得て、「人間の創造性」と「データ解析や人工知能といったテクノロジー」を掛け合わせることで広告のパフォーマンスを向上させられないかと考えました。そこで2016年9月に、電通デジタルにプロジェクトチーム「アドバンスト・クリエーティブ・センター」を創設しています。

この数十年のデジタルマーケティングの進化を振り返ると、広告によって個人が欲しいものを精度高く、提示できるようになりました。人工知能は、まずは、このターゲティングの領域で使われるようになりつつあります。性別、天候、現在地、過去に訪れたウェブサイトなど、ライフデータを取り出して、その人が今何を欲しているのかを人工知能で推測するのです。

例えば、料理のレシピサイトを訪れた人に「料理」というタグが付くと、その人に向けて、これまでは「レストランの広告」が出ることもありました。しかし今では「鍋料理の広告」を出した方の成果が高いといった具合に、ターゲティング精度の向上にディープラーニングが使われています。

この数年間のデジタル広告の進化によって、顧客獲得のパフォーマンスは、もう既にかなり高い精度まで進化しています。次にデジタル広告の世界で目指すべきは「ブランディング」の領域です。

次ページ 「2017年はデジタル広告による「ブランディング元年」」へ続く

次のページ
1 2 3 4
電通デザイントーク
電通デザイントーク
電通デザイントーク
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ