グローバル・ローカリゼーション

CSRリテラシーに敏感になる!

リーマンショック以降の後遺症から抜け出せる糸口が見いだせないまま、世界の主要各国の大半の金融機関は痛み、国家レベルでの損失は計り知れない。一方、バブル崩壊後の20年間、日本は大きな代償と疲弊を伴いながら、銀行の健全性が確保され、資本市場では高く評価されている。世界の同時不況の中で円が買われるのは必然との皮肉な状況を生んでいる。

円高が進み、世界同時不況が進展する中、日本が将来、本当の意味で勝ち組となるには、世界に通じる企業経営を目指す必要に迫られている。現実に国内での雇用の確保は難しくなりつつあり、これまでと同じ様な経営体制がとれなくなる中、100年に1度のパラダイムシフトにどう対応するかが経営者の大きな課題となっている。

今後、日本は国際市場を相手に展開することが余儀なくされつつある。いわゆる技術者目線から顧客視点での新しい発想が求められ、一方で良い製品を大量に販売するために必要な法令遵守や規格適合のプロセス管理が重要となってくる。これらのプロセスを通常、グローバル・ローカリゼーションという。

企業は自社の製品を海外の国々に販売しようとすると、各国の規制や規格に適合させる必要に迫られる。これらの規制が強化された背景にあるものは、製品販売後の死亡事故の発生であり、死亡事故の約半数が使用者の誤使用・不注意に因ることに関係している。そして、さらにその直接的原因となるものがマニュアルや表示類に起因した製品事故となっている点である。これらの正確かつ適切な情報を適時に世界中の人々に認知させる活動がグローバル・ローカリゼーションにおけるCSR活動である。

現在、多くの企業がグローバル・ローカリゼーションにおけるCSR対策を進めている中、①ドキュメントの誤認や誤解釈の収集・評価・分析、②ドキュメント制作過程におけるハザードの抽出、③頻繁に制定・改正されるドキュメント関連法令・規格のグローバルマネジメントの実現、④ドキュメント制作のグローバル視点での修正、⑤外部専門機関との連携の強化、が国際市場におけるCSRリテラシーの重要管理点となっている。

白井邦芳「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
白井 邦芳(危機管理コンサルタント/社会情報大学院大学 教授)
白井 邦芳(危機管理コンサルタント/社会情報大学院大学 教授)

ゼウス・コンサルティング代表取締役社長(現職)。1981年、早稲田大学教育学部を卒業後、AIU保険会社に入社。数度の米国研修・滞在を経て、企業不祥事、役員訴訟、異物混入、情報漏えい、テロ等の危機管理コンサルティング、災害対策、事業継続支援に多数関わる。2003年AIGリスクコンサルティング首席コンサルタント、2008年AIGコーポレートソリューションズ常務執行役員。AIGグループのBCPオフィサー及びRapid Response Team(緊急事態対応チーム)の危機管理担当役員を経て現在に至る。これまでに手がけた事例は2700件以上にのぼる。文部科学省 独立行政法人科学技術振興機構 「安全安心」研究開発領域追跡評価委員(社会心理学及びリスクマネジメント分野主査:2011年)。事業構想大学院大学客員教授(2017年-2018年)。日本広報学会会員、一般社団法人GBL研究所会員、日本法科学技術学会会員、経営戦略研究所講師。

白井 邦芳(危機管理コンサルタント/社会情報大学院大学 教授)

ゼウス・コンサルティング代表取締役社長(現職)。1981年、早稲田大学教育学部を卒業後、AIU保険会社に入社。数度の米国研修・滞在を経て、企業不祥事、役員訴訟、異物混入、情報漏えい、テロ等の危機管理コンサルティング、災害対策、事業継続支援に多数関わる。2003年AIGリスクコンサルティング首席コンサルタント、2008年AIGコーポレートソリューションズ常務執行役員。AIGグループのBCPオフィサー及びRapid Response Team(緊急事態対応チーム)の危機管理担当役員を経て現在に至る。これまでに手がけた事例は2700件以上にのぼる。文部科学省 独立行政法人科学技術振興機構 「安全安心」研究開発領域追跡評価委員(社会心理学及びリスクマネジメント分野主査:2011年)。事業構想大学院大学客員教授(2017年-2018年)。日本広報学会会員、一般社団法人GBL研究所会員、日本法科学技術学会会員、経営戦略研究所講師。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ