カルビーには「お客様の声」に耳を傾ける企業精神が根付いている

【前回の記事】「ファンと1年かけて商品開発、カルビー「それいけ!じゃがり校」10周年」はこちら

今回のゲスト

松井淳(まつい あつし)
カルビー マーケティング本部 素材スナック部 じゃがりこ課 課長(ブランドマネジャー)

1982年、静岡県御殿場市に生まれる。2005年に法政大学社会学部卒業、同年カルビー株式会社に入社。近畿支店、本社広域販売部にて営業職を経験。2011年から「じゃがりこ」のマーケティングに携わる。ファンサイトの運営のほか、商品企画やブランドマネジメントを担当。2014年より現職。

 

カルビーのスナック菓子「じゃがりこ」は、会員制のファンサイト「それいけ!じゃがり校」を2007年より運営。ファンの声に耳を傾けるだけでなく、ファンと一緒に商品をつくる共創プロジェクトを毎年行うなど、積極的に顧客の声を商品に反映しています。はやくから顧客視点を取り入れることに成功していた「それいけ!じゃがり校」は、どんな考え方で運営されているのでしょうか。

「学校」をモデルにしたのが成功の理由

藤崎:毎年行っているファンとの商品開発といい、ロイヤリティアップのためのサイト上での授業といい、ファンと一緒に活動をするうえで「学校」というフォーマットがうまく機能していますよね。

松井 淳 氏

松井:「それいけ!じゃがり校」(以下、「じゃがり校」)というファンサイトが10年間続き、私自身もこれほど長く続いた要因は何だったのかと振り返ってみました。もちろん活動内容にご満足いただけたこともありますが、まず良かったのが取り組み始めた時期が早かったため、ファンサイトの先駆けになれたことです。

先行していたからこそ、じっくり取り組めましたし、工夫しながら積み上げてきました。

それから、「学校」という誰でも体験したことがある場所をモデルにしたことで、たいへん良い仕組みができました。入学するためには1年に1回の試験に合格する必要があったり、1年生から3年生という先輩と後輩という関係性が生まれたり、お互いに教え合ったり、クラス対抗戦で一緒に頑張ったり。本当の学校と同じような仕組みで行うサイト運営にしたのが良かったと考えます。

藤崎:最初から3年制だったんですね。

松井:企画当初はそこまで予想できていなかったと思うのですが、春に入学して3年間で卒業するというサイクルが最初からあったことが良い循環をつくっています。クローズドなサイトですが、新しいファンの方が毎年4月に一定数入学するので、サイト全体がフレッシュな雰囲気になるんです。

藤崎:普通のファンサイトだったら熱心なファンの方に「そろそろ辞めてください」なんて言えませんものね。

松井:サイトの歴史自体は、今年で10年ですが「卒業」「入学」という制度のおかげで毎年、新しい方が入学します。その結果、人の循環が起こり、サイト内の活性化につながっていると思います。私たち教職員も毎年、春になると「今年はどんな1年になるのかな」と、新たな気持ちで取り組んでいます。

藤崎 実 氏

藤崎:新入生が一斉に入学するので、同級生が一緒にスタートして、学んでいくというのも、連帯感が生まれて共同作業が進めやすいメリットですね。それに長期のファンと起こりがちな「古参」と「新規」といった関係性も生まれづらくなりますね。

松井:卒業後はOBとして残れますが、すべてのプログラムに参加するというよりも、やはり卒業生として一部に加わるアドバイザーのような立場になってくださります。先輩がいなく、完全に新入生だけだと毎年ゼロからになってしまいますので、本当に良い関係性がサイト内で築かれていると思います。

次ページ 「開校10周年記念「リアルじゃがり校 登校日」」へ続く

次のページ
1 2 3 4 5 6
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)
藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

藤崎実(東京工科大学メディア学部専任講師/アジャイルメディア・ネットワーク エバンジェリスト)

博報堂 宗形チーム、大広インテレクト、読売広告社、TBWA HAKUHODO、アジャイルメディア・ネットワークを経て、現職。
変わりゆく広告の最前線を歩み、ファンやアンバサダーに着目した企業のマーケティング活動に従事し、研究職に。
日本広告学会:クリエーティブ委員、産業界評議員、デジタルシフト準備委員会。日本広報学会会員。WOMマーケティング協議会:副理事長、事例共有委員会。東京コピーライターズクラブ会員。カンヌ・クリエイターオブザイヤー他受賞多数。多摩美術大学、日大商学部非常勤講師。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ