「クロレッツ ミントタブ」のCMをAIと人間で制作してみたら

【前回】「AIを広告文脈で活用する3つの切り口:キーワードは「新しい体験」」はこちら

執筆者
・マッキャンエリクソン(McCANN TOKYO) クリエイティブプランナー
McCANN MILLENNIALS Co-Founder 吉富亮介氏

技術革新が目覚ましく、さまざまな領域で活用可能性が探られている人工知能(AI)。広告・コミュニケーション施策においても、徐々に活用されるようになってきました。「人間の仕事を奪うのでは」とネガティブな文脈でとらえられることも少なくないAIですが、上手く活用すれば、人間の発想や思考、判断などをエンパワーしてくれる存在であることも知られつつあります。

sample3

広告・コミュニケーションの企画制作の現場におけるAI活用を進めている、電通、博報堂アイ・スタジオ、マッキャンエリクソンの3社が、各社の取り組み・研究の今をレポートするとともに、「AIはクリエイティブにどう役に立つの?」という疑問に答えます。

若手人材の発掘・育成を通じて広告クリエイティブの発展を願う、「宣伝会議賞」の特別企画です。

今後の更新予定(全6回)
第1回:博報堂アイ・スタジオ①
第2回:マッキャンエリクソン①
第3回:電通①
第4回:博報堂アイ・スタジオ②
第5回:マッキャンエリクソン②
第6回:電通②


はじめまして。マッキャンエリクソン(McCANN TOKYO)/McCANN MILLENNIALSの吉富亮介です。

毎年訪れるこの季節。そう、「宣伝会議賞」の時期ですね。多くの協賛企業がさまざまな自社製品・サービスに対する「新しい視点」や「発想」を求めて課題を出し、その課題にクリエイティビティで立ち向かう。皆さんは、どんな手段で立ち向かいますか?自身の知識・経験をフルに使う方もいれば、チームで知恵を出し合う方もいると思います。

ただその中で、AI(人工知能)をパートナーとして取り組んでいる方は、まだいないのかもしれません(もしいらっしゃったら、ぜひお話しさせてください!)。けれど近い将来、誰もが自身のパートナーとしてのAIと共に暮らし、クリエイティビティを発揮する日は近いのではないでしょうか?

今回は、そんなことを考える私が、初めてAIと一緒にものづくりをすることになったきっかけと、そのアウトプットをご紹介します。

クリエイティブ領域における人工知能の活用

広告業界は、映画、音楽、ドラマなどのエンターテインメント業界に比べて、AIの活用という面では遅れをとっていると言わざるを得ません。

例えば、映像ストリーミング配信サービス「Netflix」では、配信する全ての作品に独自のタグ付けを行い、ユーザーの視聴行動と組み合わせたデータベースを構築。そこで蓄積されたデータから「ケビン・スペイシー主演」で「デビッド・フィンチャー監督」の「政界物のドラマ」をユーザーが見たがっていることを導き出しました。

そして、初めての自社オリジナルドラマシリーズにも関わらず、約100億円を投じて『ハウス・オブ・カード』を製作。大ヒットにつながったのです。その事実を知った私たちは、広告業界においても「AIを活用したクリエイティブ開発の可能性」にチャレンジすべく、「AI-CD β」の開発に着手したのです。

次ページ 「世界初の人工知能クリエイティブディレクター「AI-CD β」」へ続く

次のページ
1 2 3
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ