【関連記事】「新しいエディター像をここから発信する — CONNECTION」はこちら
映像制作の構造から変えていく
—CONNECTION を立ち上げた目的は何でしょうか。
柿本:映像制作を現場からアップデートしていこうという思いでつくった会社です。現在、映像を取り巻く状況は激変していて、ここにいるメンバーのアウトプットも、テレビCM やMV だけではなく、Web ムービーやNetflix のような短い尺におさまりきらない映像作品まで多種多様です。子どもの将来の夢にYouTuber が挙がるほど、誰もが動画を簡単に作れる「1億総クリエイター」時代になっています。
でも、ひるがえってプロの映像制作現場を見てみると、その変化について行けてなさすぎる。僕は海外で仕事をすることも多いのですが、比べると日本はガラパゴス化が進んでいると感じます。撮影や編集はもちろん、スタッフの守られ方も、時間の使い方も違う。日本の制作現場にはまだまだたくさんの問題があると感じます。
そういった変化の中で、「今動かないとまずい」と強く危機感を持ちました。とはいえ、業界の仕組みを変えるのは、簡単なことではありません。そこで、僕が大好きな映像ディレクターやエディターに声をかけ、同じ志を持った仲間を集めていったんです。
伊東:最初に柿本からこの話を聞いたときは、正直よくわからない部分もありました( 笑)。でも、彼の「映像の現場を変えていこう」というパッションに惹かれて、僕もみんなも「一緒にやろう」と思ったんです。
—柿本さんの考える“ 映像制作の問題”を、もう少し具体的に聞かせてください。
柿本:ディレクターもプロデューサーも制作スタッフは、みんな最善を尽くして日々仕事をしています。ただ、必ずしもやらなくていい作業に時間をとって非効率になっていることもある。例えば、4Kで撮影したものを2Kでアウトプットすることがありますが、最初からそれがわかっていれば2Kで撮影してデータ変換の時間を1日削減することができるかもしれない。そういう作業の無駄が解消されないまま最後まで進んでしまう。
その無駄をなくせば、スピードも、お金や時間の使い方も明らかに変わってくるはずです。僕たちディレクターのような最終的なアウトプットのビジョンを持った人間が、最終ビジョンを作り上げる人間と早い段階で話ができれば、そういう作業の不純物を取り除けるんです。また、ポスプロがないがしろにされている現状も、どうにかしたい。近年の映像制作において、撮影現場と同様にポスプロの持つ役割は重要です。
それにもかかわらず、映像制作の最終工程にあるポスプロには、時間的にも、予算的にもしわ寄せが行きがちです。優秀なエディターがたくさんいるにもかかわらず立場が弱い。だから、CONNECTIONにはディレクターだけでなくエディターも所属して、一緒に上流からものづくりをできる体制を整えようとしているんです。
受動ではなく能動的に仕事ができる環境をつくっていく
田向:CM の仕事では、僕たちディレクターのところに完成した企画が届いて制作を依頼されますが、よく中身を見てみると不自然なところがあったりします。色々な“事情” があったことはわかるのですが、もっと早い段階から参加できていれば、自然な形の事情のよけ方を提案できたのに…と思うことがあります。
例えば、僕はもっと企画から参加できる機会を増やしたいと思いますが、それは自分のやりたいことを実現するためではありません。CM ではクライアントの商品が売れることが一番重要なので、そのためにも早い段階から呼んでもらうほうがいいと思うからです。
牧野:僕の場合、「牧野さんのあのテイストで企画を提案して通ったので、映像を作ってください」と依頼が来ることが時々あります。でも企画によって適した表現方法は違うので、制作後に修正が発生したり、提案してもお蔵入りになることも…。早い段階から参加できていれば、企画に合った手法を提案できるし、修正の時間をクオリティアップに使えるから嬉しいです。
柿本:ここにいるメンバーは自分からアイデアをつくって発信できる人たちです。そういう人が早めの段階から企画に参加したり、もしくはクライアントに直接提案できるようになれば、僕ら自身も楽しくなると思う
TAKCOM:この予算でこの企画が実現できるかと検討する段階で、ディレクターが出せるアイデアもあります。今よりもっと風通しをよくすれば解決できることがたくさんあると感じます。最近、香港とNY のクライアントと仕事をしたんですが、どちらもオンラインベースで仕事が進み、日本と比べスピードが圧倒的に速かったです。
柿本:僕は自分の仕事で、エディター、美術、照明も制作関係者すべてが参加したSlack でやり取りしています。すべての議論を全員が見られるので、コミュニケーションの齟齬がなくなってすごくいい。これは一例ですが、CONNECTION では受け身ではなく、能動的に仕事ができる環境をつくっていきたいんです。
伊東:そういう意味では、CONNECTIONはフリーランスのディレクターがよりよい働き方、よりよいものづくりができるように変えていくアクションとも言えるかもしれない。他にも今の映像制作の構造にフラストレーションがある人がいれば、一緒に映像制作の構造自体に手を入れていこうというチャレンジです。