新型コロナで「コロナビール」はどう影響を受けたのか? 感染し人々を動かす「ナラティブ」の力

現実に起きている事象からいかにストーリーを語るか

©123RF

5月下旬に日本では緊急事態宣言が解除されたこともあり、6月に入ってこれまでのネガティブな引き籠りムードが一転。回復に向けたポジティブなムードへと変わりつつあります。一方で自粛要請の緩和から外出が増えるにしたがって、第二波を懸念する声も上がりつつあります。

ただ日本においては緊急事態宣言も実質的に1カ月強の期間にとどまり、米国や欧州のような多くの死者を出すような最悪の事態は現時点では避けられており、人々のメンタルに与える影響は比較的小さいものだったのかもしれません。

しかしながら、今年の3月から5月までの3カ月間に注目すると、昨年の日本の経済活動とはまったく違う状態であっただけでなく、短期間のうちに人々の価値観や行動は変化していると言えます。そして一見、単発的に見える事象も俯瞰してみると、そこにはひとつの流れが見いだせるのではないかと考えています。

私自身はマーケターとして、このような変化の部分に注目してこのコラムに寄稿してきました。そして新しい情報を入手するたび、それが実際にどのような影響を及ぼしているのかを想像することが、この期間の習慣となっていました。そしてそれを人に伝える場合には、どのようなストーリーとして伝えるべきか。情報から得られるインサイトとコロナ禍の影響を結びつけて発信しようと努めてきました。

そして今、振り返ってみると、自分も含めてこの新型コロナウイルスが感染拡大していく2月から3月の初期段階においては、情報が増えていく中、まだコロナ禍の影響をわりと安易なストーリーとしてとらえていたのではないか、と思えてきました。しかし、その捉え方は状況が変わるにつれ、変わっていきます。

その例の最たるものは、新型コロナウイルスの影響によって、同じ名前を冠した「コロナビール」がどう影響を受けたか、というものです。コロナ禍が起きた初期、さらに5月までと、その流れを時系列で振り返り、実際には市場で何が起きたのかを見ていきたいと思います。

次ページ「コロナウイルスと「コロナビール」の物語のはじまりは「38%がコロナビールを買わない」」へ続く

次のページ
1 2 3 4
鈴木健(ニューバランス ジャパン マーケティング部長)
鈴木健(ニューバランス ジャパン マーケティング部長)

1991年広告会社の営業としてスタートし、ナイキジャパンで7年のマーケティング経験を経て2009年にニューバランス ジャパンに入社し現在に至る。ブランドマネジメントおよびPRや広告をはじめデジタル、イベント、店頭を含むマーケティングコミュニケーション全般を担当。

鈴木健(ニューバランス ジャパン マーケティング部長)

1991年広告会社の営業としてスタートし、ナイキジャパンで7年のマーケティング経験を経て2009年にニューバランス ジャパンに入社し現在に至る。ブランドマネジメントおよびPRや広告をはじめデジタル、イベント、店頭を含むマーケティングコミュニケーション全般を担当。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ