専門性の高い社員販売員を育成 ビックカメラ、満足度向上で

ビックカメラは9月、専門性を高めた販売員を配置する「くらし応援マイスター」制度を導入する。来店者の満足度を高め、顧客維持を図る。5年後をめどに店頭販売員の約30%を「マイスター」とする。現在の販売員数は約3200人。

写真:アフロ

店舗組織におけるキャリアの幅を広げる。従来は新入社員―販売員を経て、売り場の責任者、副店長、店長といった店幹部と昇格するのが一般的だった。マイスター制度では、専門性の高い販売員を、責任者や店幹部と同水準の職級とする。経営戦略の重点項目に掲げる、従業員の能力の再開発=リスキリングの一環。

家電やオーディオなどの「総合マイスター」と、カメラやスポーツなどの「専門マイスター」を設ける。認定には、一定以上の年次業績考課のほか、家電アドバイザーなどの資格を取得することが条件。現時点で店頭販売業務を担う従業員が対象で、立候補制とした。年齢制限はない。

「その他」は、酒類・飲食物やスポーツ用品、医薬品・日用雑貨などの非家電製品。19年8月期まで堅調に伸び、売上高を押し上げていたが、コロナ禍で減少に転じた

ビックカメラの物品販売事業は19年8月期に8801億4400万円と直近8年度で最多の売上高となったが、20年、21年は新型コロナの影響もあって低調。今後回復が見込まれる訪日観光客向けの売上以外にも、顧客単価増や非家電製品の販売増といった底上げが必要な状況だ。

商品販売額の14年度〜21年度の年平均成長率1.7%に対し、1店舗あたりは同0.5%となっている

経産省の商業動態統計では、家電大型専門店の1店舗あたり商品販売額は、2014年度から21年度にかけてほぼ横ばい。一方、インターネット販売は活況で、生活家電やAV機器、PC・周辺機器といった家電製品は、2020年のEC市場規模が前年比28.8%増の2兆3489億円となった。EC化率は前年比4.7ポイント増の37.45%で、書籍や映像・音楽ソフトに次いで2番めに高い。

高機能化が進むほか、価格の高い家電製品は、事前に情報を得て購入を検討する「探索財」としての性質が強い。販売員の専門性を高めて来店者の需要に応える。

「専門的な販売員がお客さまに適切かつ、一歩進んだ提案を行うことで、お客さまの満足度が向上し、当社のファン、販売員のファンになっていただくことによって、企業価値も上がると考えている」(ビックカメラ)

ビックカメラはメーカーから派遣される販売員約2000人の受け入れを終える方針も示している。


 

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ