デジタルマーケター、校長になる!―期待1割、不安9割で迎えた初登校

筆者近影、勤め先の学校にて。

 

花王のEコマース事業から茨城県の学校の校長へ転身

私は2023年の3月までDX部門のECビジネス推進部長として、大手メーカー企業である花王のEコマース事業を牽引してきました。そんな私が、4月から茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校の校長に就任することに(正式には、まずは副校長として1年、務めたのち、校長に就任の予定です)。

私の地元である茨城県では教育改革を進めており、民間から校長を公募するという面白い取り組みがありました。このまま、ある程度、規定路線に乗った人生を送るよりも、自分にしかできない新しい取り組みをし、それが社会貢献に繋がれば、素晴らしい人生が送れるのではないか?そんな思いから、校長の公募にチャレンジすることに。このコラムでは全く経験がない学校教育という職場で、私が日々感じたことを発信していきます。

今回、茨城県の民間からの校長公募はエン・ジャパンが実施する「ソーシャルインパクト採用」の枠組みのなかで行われたものです。茨城県内の中高一貫校・専門高校の「校長」を教員免許不問で公募するプロジェクトで、1645人の応募のなかから、私を含む3人が選出されました。

今回、茨城県が民間校長に求める人物像とは、時代の変化に対応し、自ら考え、自ら行動し、解決できるような「人財」の育成が出来る人でした。

むむむ!!これは花王で私が意識的に実践してきたキャリアと同じだぞ!
自分の経験をもとに今の学校経営に新しい風が吹き込めるかもしれない。これはチャンスかもしれない!と私のアントレ精神に火がつきました。

変化の激しい、予測不可能な社会だからこそ、経営にもマーケティングスキルが必要なのではないか。そしてマーケティングスキルは学校経営にも必要なのではないか。まさにこの時代の流れにおける茨城県教育委員会の募集にご縁を感じたのです。

民間校長に求める人材要件とは、
1 優れたリーダーシップと組織マネジメント能力を有する者
2 過去の事例にとらわれない柔軟な発想力と企画力を有する者
3 社会の変化への対応力と先見性を有する者
4 地域の教育資源を取り込んだネットワークづくりの推進力を有する者
5 学校現場の課題を解決できる実行力を有する者

とくに「過去の事例にとらわれない柔軟な発想力と企画力を有する者」のところは、営業担当時代に培った企画提案力、「社会の変化への対応力と先見性を有する者」については、ブランドマーケターで経験したマーケティングスキルが活かせるのではないか!とのひらめきが。花王時代の経験が他業界でも活かせる可能性を感じた瞬間でした。

そんな私が校長として目指したい学校経営は、グローバルで活躍する起業家的リーダーシップを持った学生の育成に取り組むことです。
私が企業で実践してきたように、創造性を持ったビジネス構築力、多くの人を巻き込むマネジメント能力、逆境に立ち向かうハングリー精神を養い、「変化を受け入れながらもぶれない自分を作る」、そのような人財育成に取り組んでいきたいと考えています。

また学校教育とビジネスを結びつけるために、社会課題や地域課題を発見し、それを解決しながら社会的価値創造ができる学生の育成を目指していきたい、とも考えています。「起業家精神を学び実践することで、人生をもっと自由に、もっと楽しく。」そんな精神を育む学校にしていけたら、というのが、私が掲げる目標です。

まさに新入社員の気分で迎えた“初登校”の日

こんな大きな夢は持っているものの、民間出身の素人教員がどこまで通用するのか。学校内でよそもの扱いされたりしないだろうか。仲間作りや学校内での人間関係を構築できるのだろうか…。
期待1割、不安9割で迎えた、学校管理職としての教員生活は、4月3日(月)からスタートをきりました。

まさに新入社員の気持ちで初登校し、右も左も分からない状態で案内された職員室へ。仕事として入る職員室は初めてなので緊張が走ります。なんか懐かしい雰囲気を感じながらも、ここが新しい職場かと身が引き締まる思いで自分の席へ。机の上には「歓迎」の2文字が。すごく嬉しかったです。いい学校だなと。

さぁ、今日からいよいよ教員としての生活が始まる。
着任初日なので、学校経営のトップである校長先生にご挨拶。100年を超える伝統ある校長室に足を踏み入れた瞬間、重厚な雰囲気が漂います。そんな雰囲気なので、予想通り校長からは厳しい洗礼のお言葉を受けました。

私がその時に感じたことは「外部からきた私への警戒心」と「私自身に対する人となりのチェック」をしているということ。そして、事前に民間校長に対する噂話など、あんまりいい情報が入ってないように感じました。まさに営業担当時代に味わったキーマンバイヤーとの商談をする緊張する雰囲気・・・。でも初対面ならこうなるだろうなと冷静に分析している自分もいます。

今思うと、私がここにきた、「ミッション・ビジョン・バリュー」を確認されたのだと思います。そして改めて私が花王を辞めてまでもチャレンジする目的を、今後もぶらさずに持つことが重要だと感じた瞬間でした。

つまり、学校を経営するにあたり、企業経営と同じようにミッション・ビジョン・バリューの大切さを再認識したのです。それはこれから学校経営していくためにです。

自分が決めた第二の人生、頑張るしかない!

洗礼を浴びた初日だったので、ちょっと落ち込んでいましたが、自分が決めた第二の人生、やるしかありません。
これからの学校生活で自分自身に決めたことは、「昨日の自分より、今日の自分の成長を目指すこと」です。さあ明日からまた1日1日を大切に、チャレンジしていこう、ということでした。

学校の管理職の仕事はどんな仕事なのだろう。まずは1日の仕事の流れの把握など、学校に慣れることに集中したました。なにもかもが初めての経験でもの凄く疲れた1週間でした。

約2週間を終えての感想は、とにかく誇りが持てるやりがいのある仕事であるということです。仕事はまだ分からず戦力外なのですが、とにかく教員という仕事は社会的責任が大きく充実感がある!なんとも言えない、この感覚はなかなか味わえないもの。まだなにもしてないのですけれど…。

その後、3週間、学校に通ってみてわかったことは、管理職はあたりまえですが、学校を守ることが仕事であるということです。そのために、朝早く登校し、本日の学校行事、教員の勤務状況、校内行事の確認を行います。生徒が安心・安全に学校生活が送れるように学校運営行うことが任務なのです。今までの生活スタイルとは異なる、朝方の生活に慣れるまで時間がかかりそうです。

毎日がわからないことだらけで、日々勝負している感覚ですが、この挑戦を楽しんで、来年からの学校経営に向けた準備をしていきたいと思っています。




 

生井秀一(茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校 校長)
生井秀一(茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校 校長)

花王の販売子会社に入社し、営業部門で大手流通チェーンを担当。ヘアケアブランドのマーケティングを担当した後、2015年にECの営業マネジャーとなり、花王のECビジネスを推進。2018年に全社DX推進をするプロジェクト型組織の先端技術戦略室に異動。2021年にDX戦略推進センターを設立、全社DX戦略を担当した。過去3度、社長賞を獲得。花王グループのDXを推進し、ECビジネスの構築などの推進役を担う。

2023年に茨城県とエン・ジャパンが実施した「ソーシャルインパクト採用」において、茨城県内の中高一貫校・専門高校の「校長」を教員免許不問で公募するプロジェクトに応募。1645人の応募者のなかから選ばれ、花王を退職して2023年4月から民間出身者の校長として茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校に着任。

生井秀一(茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校 校長)

花王の販売子会社に入社し、営業部門で大手流通チェーンを担当。ヘアケアブランドのマーケティングを担当した後、2015年にECの営業マネジャーとなり、花王のECビジネスを推進。2018年に全社DX推進をするプロジェクト型組織の先端技術戦略室に異動。2021年にDX戦略推進センターを設立、全社DX戦略を担当した。過去3度、社長賞を獲得。花王グループのDXを推進し、ECビジネスの構築などの推進役を担う。

2023年に茨城県とエン・ジャパンが実施した「ソーシャルインパクト採用」において、茨城県内の中高一貫校・専門高校の「校長」を教員免許不問で公募するプロジェクトに応募。1645人の応募者のなかから選ばれ、花王を退職して2023年4月から民間出身者の校長として茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校に着任。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ