『なぜ教科書通りのマーケティングはうまくいかないのか 電通戦略プランナーが教える現場のプランニング論』2024年3月5日発売、好評発売中
前回はターゲットインサイト(前編)として、インサイトを深く考えるための2つの切り口についてお話ししました。今回はインサイトを探るために避けては通れない「調査」の難しさと、調査以外でインサイトを考えるにはどういった方法があるのかについて触れていきます。では、始めましょう。
忙しさの調査には、本当に忙しい人は参加しない
生活者のインサイトを探るために、わざわざ費用をかけて行うのが調査です。それゆえ調査で出てきたものは生活者のインサイトなのだ、と思いたいのはやまやまですが、実際のところはそれほど簡単ではありません。
業界では「忙しさの調査には、本当に忙しい人は参加しない」と言われます。まずは、サンプルに代表性があるのかという問題があるわけです。調査会社の中には非常に安価で定量調査ができることを謳う業者もありますが、調査パネルの人数は多くてもその内訳をみると在宅時間が長い人に偏っているなど、いろいろと注意すべき点があります。今回は主に、定性調査を行う上で対象者からホンネが出てこない理由についてお話しします。
定性調査でホンネが出てこない理由
コロナになってからの定性調査はテレビ会議の1on1が多いですが、それまでは数人を同じ部屋に集めて調査するグループインタビューが行われていました。こういった形では、周りの人と自分だけ違う意見は言いにくいという部分がどうしても残ります。東京と大阪では特に東京で実施する調査において、この傾向が強いように思います。
また、定性調査の対象者の中には無意識のうちに「こういうコメントが欲しいのだろう」と先回りして考えてしまう人がいます。そうなると予定調和な内容のコメントが多くなり、新たな発見が少ない結果となります。
対象者自身がニーズに気づいていないため、言語化できないというケースもあります。人間の行動は無意識のうちにしてしまうことが多いです。ランダムではなく選んで行動しているからにはその理由があるはずですが、なぜなのかをうまく説明できない状態です。「人は何かが好きか嫌いかを、その理由を知るより先に判断する」という研究もあります。好きなものは好き
「なぜ教科書通りのプランニングはうまくいかないのか」バックナンバー
このコラムを読んだ方におススメのコラム
タイアップ
-
ぐるなび、エプソン販売
ぐるなびとエプソンが飲食店で展開する「ミセメディア」 石川県と初の展開、1月15日から
-
ヒビノ、CHホールディングス
ヒビノとCHホールディングスが業務提携で融合 広告映像分野のトップを目指す
-
読売広告社 Pers
読売広告社、新ブティック「Pers」を結成 経営課題に多角的な「視点」で応える
-
RIGHTUP inc.
アスリート出身のクリエイターが活躍するRIGHTUP スポーツ関連に強み
-
フロンティアインターナショナル
フロンティアインターナショナル、企業理念を刷新 生活者の「未体験」を創造する企業へ
-
株式会社タノシナル
社員が没入! 心を揺さぶる「表彰式」成功のヒミツ
-
ユース・プラニング センター
今までのプレスリリース配信サービスと一線を画す Press Campが実現する“コスパ”の高いPR活動
-
ヒビノ/CHホールディングス
「バーチャルプロダクション」で映像制作にメリット ヒビノとCHの連携加速
-
Hakuhodo DY ONE
「サステナブルなマーケティング」がもたらす持続的な成長のあり方 Hakuhodo DY ONEが研究発表
-
Uber Japan
Uber Eatsユーザーへのサブウェイ限定商品の認知を引き上げたUber広告の実力
-
オン・ザ・デスク・インターナショナル
「広報クリエイティブ」の専門家集団がつくる 高クオリティ広報誌の訴求力
-
TikTok for Business Japan
花王のヘアケア事業が躍進 変革における市場戦略とTikTok重視の背景