アイデアを「社会にどう作用させるか」が価値となる(清水幹太)

「AdverTimes.(アドバタイムズ/アドタイ)」は2024年6月に20周年を迎えました。2004年に新聞として創刊、2010年からオンラインがスタートし現在に至ります。
20周年の節目に際し、これまでのコラム執筆者の皆さんから寄せられた、それぞれの領域における「これまでの20年とこれからの20年」を紹介します。

清水 幹太氏

(BASSDRUM テクニカルディレクター)

――これまでの20年間で、ご自身のお仕事の領域や関心領域において、エポックメイキングだったと思われることはなんですか

スマートフォンの普及は、広告・クリエイティブの領域のみならず、世界の歴史上非常に重要な出来事だったということは間違いないと思います。デジタル・クリエイティブの観点だけで言うと、デジタルでつくられた仕組みやコンテンツが、生活を賑やかすための「贅沢品」から、生活に必須となるライフラインになったきっかけはスマートフォンの普及でした。これによって、我々つくり手も、何をどのように、誰に対してつくっていくか、について、それまでとは全然違う考え方に転換する必要が生じました。デジタル・クリエイティブの意味・趣旨をすべて変えてしまったのがスマートフォンだと考えます。

――現在のご自身のお仕事の領域において、最も関心を寄せる/寄せられるべき課題は何だとお考えですか

日本社会の高齢化と、円安などの経済的なリスクは、私たちのように、面白い表現や仕組みをつくることを仕事にしている場合、非常に大きな課題になってくると思います。日本は、どんどん面白いもの、新しいものを生み出すことができない環境になってきていて、それに伴って、日本で培われてきた豊かなクリエイティブの文化も先細りしていくことが予見されます。まだ、ものづくりの経験やクオリティへの感覚が文化として残っている今、若い人が多く、これから成長していくエリアにそれを輸出して伝えていく、ということは、私たちが楽しくお仕事をするうえでも、文化を広げるうえでも重要なアクションだと思います。


次のページ
1 2
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ