無料語学学習アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」の継続学習を促す、キャラクターが主役のSNS公式アカウントが人気を博している。ブランドの楽しさが伝わってくる投稿はネットの話題に敏感。どのようにしてコンテンツを次々と生み出しているのか。
※本記事は、『広報会議』(2024年8月号・7月1日発売予定)「企業のSNS活用 知っておきたい10のこと」の内容を一部転載しています。
ゲーム形式で学べる語学アプリを提供する米Duolingo。日本市場に本格参入した2020年よりXアカウント「Duolingo(デュオリンゴ)|日本公式」を開始した。ユニークなコンテンツを生み出し続け、緑のフクロウのブランドキャラクター「Duo(デュオ)」による独特な言動がユーザーの心をつかみフォロワー数は10万に。2023年開始のTikTok「Duolingo Japan」も話題になり、フォロワー数は90万を超えた。
「語学の勉強は毎日コツコツ続けることが求められます。だからこそ “楽しんで” 学んでもらうことがデュオリンゴの軸。ユーザーが飽きることなくモチベーションを維持できる仕組みを提供しています。楽しいブランドとして認識してもらえるように、SNSの投稿もエンターテインメント性の高いコンテンツを意識しています」とカントリーマネージャーの水谷翔氏は話す。
アプリに登場するキャラクターのデュオは学習を応援する愛らしい存在。だがSNS上での性格は「unhingedアンヒンジド」という言葉で表現される。日本語に訳すと「狂気じみた、少しねじが飛んでいる」といったニュアンスだ。レッスンをさぼる人を必死に追いかけ回すデュオの振る舞いや、ユーザーとのやりとりが笑いを誘う。
SNS上のデュオは、アプリで学習する人にレッスンをリマインドする役割を果たす。と同時に、アプリを知らない人に対しては “面白いフクロウがいるな” と認知してもらい、外国語を学びたくなったときにデュオリンゴを思い出してもらおうという狙いがある。
インターネットミーム(ネタ要素の強いネット上の動画や画像、文章)に絡めた遊び心ある発信でバズも生み出す。投稿のアイデアを出す上では、ブランドの楽しさを代弁するデュオを活かすコンテンツを追求しているという。
「小さくて可愛いもの」を投稿するミームに乗った公式Xの投稿は130万インプレッション(閲覧数)を達成。流行りの要素を分析し、アニメのワンシーンを切り取ったような構図であえて画質を落とした画像を作成している。
ソーシャルメディアのマーケティングに従事してきた水谷氏は日本の第一号社員としてデュオリンゴに参画して以来、SNSアカウントを1人で担ってきた。外部パートナーとして、広告会社の担当者、コミュニティーマネージャー、デザイナーとチームを組んで運用。そして日本市場の拡大に伴い、2024年5月より社内は2人での運用体制になっている。
月に1度、先々の投稿スケジュールを立てた上で、毎週のミーティングでアイデアを持ち寄り、トレンドを分析。ネット上の話題に乗った当意即妙な投稿には、SNSのタイムラインのチェックが欠かせない。メンバーによって目にするトレンドも異なり、SNS上では新しい流行が日々生まれるので、ネタ切れを起こす心配もないという。
「私たちのサービス領域である言語学習は、ドラマや音楽など、さまざまなカルチャーと結び付きやすい特徴があります。例えば『推しが出演する韓国ドラマを字幕なしに視聴したいからデュオリンゴで勉強する』といったように。カルチャーと密接につながるコンテンツをSNS上で発信することは、楽しく学習するデュオリンゴのブランド思想にマッチしています」。
水谷氏が投稿で一番大事にしているのは、自分がユーザーとして面白いと思える、人に話したくなる内容かどうか。Xは週3~4回、TikTokは週2~3回の頻度で投稿しているが、投稿数の目標は決めておらず、面白いものができたら即投稿するスタイルだ。
続きは‥『広報会議』(2024年8月号・7月1日発売予定)「企業のSNS活用 知っておきたい10のこと」 からお読みいただけます。SNS運用チームの目標設定や、ビジュアルづくりをどのように行っているのかについて聞いています。
広報会議 2024年8月号
特集 SNS活用 知っておきたい10のこと
1 データで見るSNS活用法
若年層のSNS利用実態と価値観に迫る
工藤永人 電通
2 Z世代のSNS活用のリアル
好感を抱く企業アカウントの投稿とは?
大学生4人に聞いた、SNSの使い方
3 フェイク情報の脅威と備え
SNSで「偽情報」が拡散
その時、広報担当者が取るべき行動とは?
小笠原盛浩 東洋大学
世界で広がるフェイク情報の被害
対策の現在地と企業にできること
楊井人文 日本公共利益研究所
4 生活者の声に向き合う姿勢が企業イメージに
「フライパンをご提供いただけませんか」
味の素冷凍食品のあの返信の裏側に迫る
5 人気アカウント、転機はどこに?
軌道にのった投稿と思考法
岩谷マテリアル/紀文食品
木村鋳造所/金津屋
6 投稿事例に学ぶ
「採用」「企業・商品認知」に好影響
SNSを使ったアプローチとは
コクヨ/ヤンマー/オリバーソース
7 コンテンツを絶やさない極意
キャラ際立つ面白投稿が続々、デュオリンゴ
COLUMN
海外メディアにLinkedInでアプローチ
焼酎の魅力を広げる、濵田酒造
8 必要な専門スキル
SNS担当に向いている人は?
三陽工業/タニタ/タビオ/ニュー・オータニ
9 SNS運用の体制づくり
ひとりの専任担当か複数人での運営か?
富田竜介 TaTap
10 注意したい! 新たな炎上リスク
炎上の最新傾向と対策
エルテス