CMに心臓を捧げた人の冒険書(佐藤雄介)~『門外不出のプロの技に学ぶ 映像と企画のひきだし』によせて

『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわかりやすくするための試みです。今回は、電通クリエーティブディレクター・CMプランナー 佐藤雄介氏が、『門外不出のプロの技に学ぶ 映像と企画のひきだし』を紹介します。

さて、何が書いてあるのかな?と思ったら、全部書いてありました。これは、黒須美彦というCMに心臓を捧げた人の冒険書です。そこには、地図があり、チュートリアルがあり、出会いがあり、別れがあり、興奮があり。黒須さんという人を、針でプスッと刺したら、そこから広告への想いがドバッと溢れ出して、そのままAIに流し込んだら、きっと黒須さんのAIができたところ、技術が間に合わず、まずは本のカタチにすることにした。みたいな本でした。そしてそれは、この50年で築かれたmade in japanの広告クリエイティブの教科書でもありました。

今回、このコメントを書く上で最初に思い出したのは、1997年に出版された『岡康道の仕事と周辺』(六耀社)という本に、当時の黒須さんが寄せたエッセイでした。「併走する友へ」というタイトルで、それはそれは、非常に黒須さんらしい言葉で岡さんへの想いを綴っていて、好きな文章のひとつなのですが。今回、この本を読んでいると、このエッセイの成り立ちにも触れていて、「この本、全部書いてあるじゃん」という感想を持ったのです。

もちろん、企画術へのHow toも惜しげなく書かれていて、世の中をとらえるコンセプトのレイヤーから、表現のディテールにいたるレイヤーまで、まさに、クリエイティブディレクターとCMプランナーの視点からしか語りえない内容になっていて、大変勉強になりました。貴重な企画書も丸出し。図解もたくさん。特に企画書につける前段のお手紙とか、キャラクターの作り方とか、みんな好きかもですね。と思ったら、上海蟹の美味しい食べ方のエピソードがサラッと出てくるなど、油断ならない本。そういうところが、黒須さん。

「映像」の話でいうと。CMに携わる人は、CMもドラマも映画もゲームも、世の中にある様々な映像コンテンツについて、平均よりはちょっと詳しめな職業ですが、その中でも黒須さんはトップ。あらゆる映像を50年近く、貪欲に研究して、今なお現在進行形でアウトプットし続けている、そんな方、他にいますでしょうか?本書のなかでも、黒須さんがサラッと触れた監督やコンテンツの例が、まぁ、幅広いこと。クリストファー・ノーラン、エレファント、Ghost of Tsushima、映像の世紀、エミリーパリへ行くetc…そんな本書で触れられている、黒須さんを刺激したコンテンツを旅するのも、ひとつの楽しみ方かもしれません。

さて、冗談ではなくCM制作2000本以上、50年近く続く、その大いなる冒険の果てに、黒須さんは何を想うのか?それは、この本の最後の1行に書いてあります。ぜひ、その1行を体験してみてもらえればと思います。

avatar

佐藤雄介(さとう・ゆうすけ)

(電通 zero局 クリエーティブディレクター/CMプランナー)

最近の仕事に、マクドナルド「ティロリミックス」「ゴジラVSマクドナルド」「アジアのジューシー」「マックTHEチキン」「名探偵コナン 伝説の御馳走」「平成バーガー」、呪術廻戦「ファンタCM復活」「最強VS最強」「呪術廻戦展 完成を見届けるOOH」、ギャツビー「メタラバー 髪キメた?」「カッコいいは、変わる。」、日清カップヌードル「HUNGRY DAYS アオハルかよ」、ドコモ「高校1000日間の片想い」、BUMP OF CHICKEN MV『記念撮影×HUNGRY DAYS』、まふまふ MV『それを愛と呼ぶだけ』など。クリエイター・オブ・ザ・イヤー受賞。

advertimes_endmark
バナー

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ