AIが解決するインターナルブランディング推進の壁とは

企業のビジネス支援やAI導入支援を手がけるMMOL Holdings(ミリモルホールディングス)代表取締役の河野貴伸氏が11 月28日、29日に開かれた「宣伝会議サミット2024」に登壇。インターナルブランディングとAI活用について講演した。

企業に求められるインターナルブランディング

企業がブランドの価値や理念、ビジョンを従業員に深く浸透させ、日々の業務や行動に反映させるインターナルブランディングは、顧客満足につながるだけではなく、従業員の意欲を向上させ、離職率対策にも効果を発揮する。デジタル化・グローバル化が進む現代のビジネス環境においては、こうした取り組みによって従業員一人ひとりがブランドの大使(エバンジェリスト)として機能することが求められているという。

写真 人物 個人 河野貴伸

MMOL Holdings 代表取締役CAIO(チーフAIオフィサー)兼 XP(エクスペリエンスプロデューサー) 河野貴伸 氏

「インターナルブランディングを行うことで従業員のブランド理解がアップデートされ、質の高いサービスが提供できるようになる。それによって顧客満足度が向上し、ブランドの信頼性と市場での競争力が強化され、結果的にエクスターナルブランディングにも影響を及ぼす。これがインターナルブランディングの意義です」(河野氏)

スライド インターナルブランディングの課題

AIを活用したブランディングのメリットは

河野氏は企業のブランディングを支援してきた経験もふまえ、インターナルブランディング実装では課題に熱量を持続させることが重要だと強調した。社内外の取り組みで一時的にブランドへの理解が深まり、意識が変わっても、時間の経過とともにその熱量が冷めてしまうことがたびたび起こりうるという。

「熱量を維持するためにはコミュニケーションが大事。コミュニケーションの総量がイコールブランドの熱量につながります」(河野氏)

そこで、社外のエージェンシーに支援を求める選択肢が生まれる。専門的な知見と推進力が得られるメリットがある一方で、「うまくいったことの検証が難しく、費用対効果の評価を得にくい。継続性が必要なのにそのための投資が認められなくなることがある」と指摘した。

こうした悩みに対して同社が提案するのがAI活用だ。河野氏はそのプロセスを図示し、AIの特徴から得られるメリットについて、チャットボットによるサポート強化で時間を問わず疑問を解消できることや、個別最適化機能でSNSやクリエイティブ担当など業務や役割に特化した情報提供に対応できること、多言語への対応力などについて例示した。

続けて「AIにブランドのルールを認識・実装させ、ルール化して実装できると、効率的なフィードバック収集と分析もできるので、結果的にコミュニケーションのハブとして情報を蓄積していくことができます。AIが実装され、コミュニケーションの総量が増えると、ブランディングを進める上での課題も顕在化させることが可能」と話した。

スライド 成功のためのポイント

AIを活用してインターナルブランディングを成功させるためのポイントは何か。AIがその機能を発揮するためには、企業やブランドに携わる人が自分たちは何者なのか、何を価値として提供していくのかを定義しておくことが必要で、この作業はアナログなものながら今後も変わることなないという。

人とAIの役割分担について、前提としてAIと機械学習の違いにも触れながら言及した。AIは過去のデータをもとに学習し、最適かつ平均的な答えを出すことを得意としている。一方の人間はあいまいさを認め、未来を創造できるところに違いがある。河野氏はこれから「人」が担う役割として、その人間の得意な部分が生かされる部分にあると指摘し、「今後は人間がつくったということにプレミアがつくと言われている。人間がやるべきこととAIがやるべきことは分けて考えた方がいい」と話した。

AI活用のチャンスは誰にでもある

インターナルブランディングに成功し、ブランド価値を高め、事業で成果を上げた後にもAIは有効だ。河野氏はEC領域で導入が始まっているワン・トゥ・ワン・マーケティング、顧客体験の個別化についても解説した。

河野氏は、すべての人がAIによる効率化の恩恵を受け、よりクリエイティブな業務をしたいと思うわけではないとも指摘する。AIが代替できる業務を嫌っているわけではないという人も少なくない。人とAIが共存できる環境づくり、組織全体がAI社会を踏まえたものに改革していくべきと述べた。

写真 人物 個人 河野貴伸

企業のAI活用においては、人間を代替するのではなく、人間を強化、進化させるためのものだという考え方を社内に浸透させることが大事だ。河野氏はまた「究極的にすべてをAIに変えるのではなく、AIを使うことで今までと同じ会社や組織の大きさ、人数のままで10倍の成果を目指しましょうというのが大事なポイント」と話し、そのための組織設計についても解説した。

業務全体のどの部分をAIで自動化するのかを再設計し、必要な業務にはエキスパートAIと呼ばれるものを部分的に導入する。河野氏は「活用がうまくいくと全体のフレームワークの中で人間のやることが明確になっていく。そこで人間がやるべきことはAIのコントロールタワーとして意思決定をすること」だと提示した。また、AIと人間の役割分担がうまく回ることによって、既存従業員も仕事へのモチベーションを高め、離職率対策にもなるというインナーブランディングとの両立もできると話した。

スライド AIを活用するチャンスは誰にでもある

「AI活用のチャンスは誰にでもある」とし、まずは局所的に導入しながら、徐々に拡大する方法を勧めた。その過程で重要なことは、AIは人に近い存在なのでチューニングやマネジメントが必要だという考え方だ。

河野氏は「AI活用で必要なのは『AIX』、AIを活用することを前提とした組織設計、マインドセット」だとの考えを示した。このような新しい組織の常識がAI時代のブランド価値を創出する。そして、その価値に基づいて顧客設定や提供価値を再定義したインターナルブランディングを実行すると、そこでもAIが活用され、企業価値を高める良い循環を生み出すことにもつながるのだという。

最後に「今後、クリエイティブが一人ひとりに最適化されるのか、それとも圧倒的な体験を生み出すのか、多くの顧客に届けるべきかというのはまだまだわからない。これからの未来が試されるのですが、そういったことも今、僕らは研究しています」と話し、セッションを閉じた。

お問い合わせ

ミリモルホールディングス株式会社

住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMF渋谷03 5階
URL:https://mmol.holdings

advertimes_endmark

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ