【ソーシャルメディア活用(14)ソフトバンク】「フェイスブックは最近、孫社長のファン数を抜きました」

AMN_softbank_01

(左から)澤田健太郎さん、亀田輝行さん

今回はソフトバンク広報室の亀田輝行さんと、ソフトバンクモバイル マーケティング本部の澤田健太郎さんのお2人です。新たに創設した「ソーシャルメディア課」という部署を兼任し、ソフトバンクのソーシャルメディア運用を手がけておられるお2人に、ソーシャルメディア運用の経緯や取り組みをお伺いしました。

2009年後半から全社でツイッターを本格活用

――ソフトバンクはツイッターを積極的に活用している印象があります。使い始めたきっかけを教えてください。

澤田 積極的に使い始めたのはソフトバンクモバイルの2009年の新商品発表会からになります。携帯電話の新商品発表会をツイッターで中継する、という試みはauさんが先に始められていましたが、我々も同じころにアカウントを開設しており、いろいろと試行錯誤しながら運用していました。といってもいきなり大きくアピールするのではなく、ひっそりと立ち上げたというのが実際のところで、自分たちのトライアンドエラーや他企業の活用法などを研究しつつ、本格的に運用したのがその年の冬の発表会です。

亀田 ちょうどその頃、ソフトバンクでは「ソフトバンク 新30年ビジョン」の策定を行っており、外部からの意見も積極的に取り込みたいとの考えから、社員も積極的にツイッターを活用しようという動きがありました。2009年12月24日に社長の孫(正義氏)がツイッターを開始し、同時にソフトバンク全社員もツイッターのアカウントの取得を推奨され、全社体制でツイッターを活用するようになりました。

AMN_softbank_02

ソフトバンク 新30年ビジョン

――本格的に使われたのは2009年冬の発表会からとのことですが、その時はどのような使い方をしていたのでしょうか。

澤田 会場で発表される内容をリアルタイムで実況していく、というスタイルですね。会場のスタッフが事前に用意していた原稿などを使いつつ、発表の内容に合わせてリアルタイムにツイッターへ投稿していきました。それまでお客さまはニュースサイトなどで新商品の情報を知っていましたが、ツイッターでは商品に興味がある方へいち早く情報を届けることができます。

――反響はいかがでしたか。

澤田 想像以上に大きな反響をいただきました。当時は商戦発表会を活用したソーシャルメディアの発表会ということで新聞社にも取り上げていただきましたね。

――注目度が高いぶん、ネガティブな意見が出る可能性もありますが、そうした不安感はありませんでしたか。

澤田 不安がないわけではありませんでしたが、もともとソフトバンクの発表会は社長の孫によるプレゼンテーションへ注目が集まることで自発的に盛り上がっているムードがありました。我々としてもただ事実を伝えているだけなので、そうして注目している人たちに盛り上がってもらえればいい、という考えでした。

亀田 ツイッターを活用する前から、発表会の模様はコーポレートサイトでライブ中継したり、発表会の模様をニコニコ動画やユーチューブにアップしたりと、発表会の内容自体はインターネットへ広く公開していました。ライブ中継がツイッターと組み合わさるとどんな反応が起きるのかな、という懸念はありましたが、実際にはあまりにコメントが多すぎてほとんど読めない状態で、1つ1つのコメントを気にする余裕はありませんでしたね。

澤田 むしろ、発表会の進行スケジュールのタイミングに合わせて、ツイッターで投稿すること自体が初めてだったので苦労しました。

情報発信とカスタマーサポートでアカウントを使い分け

――その後も発表会ではツイッターを活用されているのでしょうか。

澤田 実は今年の夏の発表会からツイッターでの中継は止めました。ツイッターも十分普及して盛り上がっていますし、発表会の模様を動画で中継するとUstreamのコメント欄で盛り上がってくれるので、我々がわざわざツイッターを使わなくてもユーザーの方が注目してくれるようになったからです。

亀田 今ではツイッターで中継しているのは決算説明会だけですね。

――ツイッターユーザーを対象としたイベントも開催されましたね。

亀田 社長が「やりましょう」とユーザーの要望に応えたことで開催されたソフトバンクオープンDAYですね。

――社内で事前に説明はなかったのでしょうか。

亀田 誰も知らなかったですね(笑)。社長の「青野君、やろう」というツイートで初めて知り、週明けから慌てて準備が始まった、という流れです。(注・青野君とは、人事総務を統括するソフトバンクの青野史寛・常務執行役員)

集客から当日の入場管理まですべてツイッターで行うイベントは前例がなく、我々もツイッターの運用ノウハウがまだ蓄積できていない頃だったのでとても苦労しました。せっかく来ていただくのに社内の食堂に案内するだけでは芸がないので、ちょっとした発表会イベントを準備したりといろいろ工夫した結果、来ていただいたお客さまには非常に喜んでいただいて、そこからフォロワーも一気に増えましたね。増えたのは孫のフォロワーですが(笑)。

また、反響という意味では選挙のタイミングで行った「白戸次郎に一票」というプロモーションも大きな反響がありました。まだそれほどツイッターも知られていない時期だったのですが、ツイッターアカウントをフォローすることでお父さん犬の白戸次郎に一票を投じられる、というプロモーションをホームページで告知することで、フォロワー数を増やしていきました。

――ツイッターは現状どのような運用をされているのでしょうか。

亀田 情報発信がメインの使い方で、広報とマーケティングでアカウントを分けています。広報はホールディングスという立場で運用していて、決算説明会のツイッター中継や企業情報のPRなど、お堅い系の情報発信が中心です。マーケティング側ではソフトバンクの商品やサービスのPRを中心として情報発信をしています。

――基本的に情報発信が主で、ユーザーと直接コミュニケーションはされない方針でしょうか。

澤田 ソフトバンクの公式アカウントとして基本的にコミュニケーションは行わず情報発信に徹しているアカウントと、カスタマーサポートが運用する@SBCareというユーザーからの問い合わせに対応するアカウントがあります。

AMN_softbank_03

カスタマーサービス担当 (@SBCare)のアカウント

SBCareは2010年4月にカスタマーサポートの有志で立ち上げたアカウントです。社長の孫がツイッターで寄せられるユーザーの声に対して「やりましょう!」と即対応することが話題になったこともあり、孫の元に寄せられる質問やご意見も非常に多いのが現状です。その中には直接、お客さまに話しかけ、対応をさせていただいたほうがいち早く解決できる問題もあり対応をSBCareで担当しております。

実際の運用はSBCareやソフトバンク、孫のツイッターアカウント(@SoftBank)へ寄せられた質問への回答だけではなく、ソフトバンクに関するキーワードで検索し、要望や不満などをツイートしているアカウントへ積極的に話しかけるアクティブサポートも行っています。ユーザーとのコミュニケーションはSBCare、情報発信は公式アカウントと使い分けている形ですね。
次ページヘ続く

次のページ
1 2
高柳 慶太郎(アジャイルメディア・ネットワーク/マーケティング部マネージャー)
高柳 慶太郎(アジャイルメディア・ネットワーク/マーケティング部マネージャー)

2005年楽天株式会社入社。広告営業に従事した後、ADネットワーク事業の立ち上げなどを担当。2008年11月にアジャイルメディアネットワーク(AMN)に入社。営業部を経て、現在はマーケティング部にてAMNのマーケティング活動並びに新商品開発などを担当。

アジャイルメディア・ネットワーク(AMN):http://agilemedia.jp/
Facebook:http://www.facebook.com/keita600

高柳 慶太郎(アジャイルメディア・ネットワーク/マーケティング部マネージャー)

2005年楽天株式会社入社。広告営業に従事した後、ADネットワーク事業の立ち上げなどを担当。2008年11月にアジャイルメディアネットワーク(AMN)に入社。営業部を経て、現在はマーケティング部にてAMNのマーケティング活動並びに新商品開発などを担当。

アジャイルメディア・ネットワーク(AMN):http://agilemedia.jp/
Facebook:http://www.facebook.com/keita600

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ