マーケティング (コラム)
-
マーケティングの「4P」って、本当に実務で使ったことありますか?
マーケティングの世界には、いろいろな概念やフレームワークが存在します。マーケティングの4P(Product、Price、Place、Promotion)や、それを消... -
デジタルテクノロジー/マーケティングの進化で実現するシェアリングと所有の二極化経済
前回のコラムは久々であったので色々な反響をいただきましたが、筆者が一番驚いたのは継続して人気記事ランキング入りしていたことでした。 -
嫌われてるのは、広告ではなく販促だ!そこにネット広告成長の鍵がある
先日、2月22日に電通さんが「2017年日本の広告費」を発表しました。毎年この時期なのでそろそろと思っていたら、キターーー!って感じ。 -
企業の「売る」から生活者に「選ばれる」へ~体験ブランディングの背景にあるもの(前半)
第4回と第5回は、ブランディングやマーケティングにおいて、「体験」が重要なファクターになってきた社会的な背景について、少し考えてみたいと思... -
2018年の日本はデジタルテクノロジー・マーケティングの進化により、ようやく適正価格の高付加価値エコノミーに進化する
筆者の考えでは2018年、日本はデジタルテクノロジーとそれに支えられたマーケティングにより高付加価値エコノミーへと進化して行くのではないかと... -
「ギブ&テイク」の行く末は、幸福か疲弊か。 — #4 give&givenの法則
ビジネスは、ギブ&テイク。お互いの利害関係を一致させてメイクマネーするのが仕事だし、大人の関係だよね。そんなの当たり前でしょ?と思うかも... -
「中核ではなく、境界を見よ」アップル、ホールフーズ、レッドブルを成長させたエッジ戦略
中心や本質ばかり考えるだけでなく、周辺や境界から発想することで、意外な発見があるものです。
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏
-
LIVE BOARD
OOH広告市場、協調と競争で市場拡大へ LIVE BOARD 髙木社長に聞く
-
Wovn Technologies
「WOVN.io」で翻訳を自動化 乃村工藝社のサイトリニューアル
-
アセントネットワークス
消費者インテントを捉え、検索データで未顧客を市場に変える成長機会発掘の手法
-
カタリナマーケティングジャパン
テレビCMとリテールメディアの組み合わせで新規購買者が急伸するのはなぜか
-
ミリモルホールディングス
「AIネイティブ」な組織の構築とマーケティング領域への活用、どう進めるか