販売促進 (コラム)
-
小売業とメーカー企業の「エンド・ユーザー」の捉え方の違いについて
皆さんが日々の業務でよく使う「エンド・ユーザー」という言葉。この言葉の意味を調べると、「商品やサービスの最終的な消費者」と出てきますが、... -
メーカー企業の皆さんはバイヤーを動かすポイントを捉えられていますか?
原材料の高騰などから商品の値上げが続く中、小売業の折り込みチラシ(Web版も含めて)やインストア・プロモーション(以下、インプロと表記)の展開を... -
メーカー企業の皆さんは、小売業との「視座」の違いを理解していますか?
今回は、小売業とメーカーの「視座」の違いについてのお話です。メーカーの皆さんと小売業が考えていることは、何が、どう異なっているのか。小売... -
メーカー企業の皆さんは、小売業の「お客さま像」を捉えられていますか?
メーカーの皆さんが小売業へのアプローチ方法を考える上で、まず知らなければならないこと。それは、業態の変化を知ることです。 -
メーカー企業の営業マンの皆さん、その商談は「バイヤーの期待」に応えられていますか?
今回は、物価高騰によってさらに顕著になった両者の「期待」の違いや、メーカーが知っておくべき「バイヤーが解決したい課題」について解説します。 -
「小売の要望がわからない」メーカーの皆さまへ リテールインサイトを徹底解説する連載を始めます
皆さん、はじめまして。リテイルインサイトの倉林武也と申します。 アドタイのコラムへの執筆は 11 年ぶり、当時は広告や販売促進においてもまだ... -
中国の小売から――躍進の中国から、イノベーションの鍵を探る【応用編】
「世界の小売から:中国編」もいよいよ後編となります。「前:市場理解編」では「中国市場におけるビジネス慣習の違いからEC化する中国」について...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例