マーケティング
-
社会になくてもよいモノを売る 元ブランドマネージャーのPR戦略
「社会になくてもよいモノ」はマーケティングの力で人々からの「愛着」を醸成できるのでしょうか。本コラムは、JTの商品企画部で主任を務める黒髪... -
サントリー×TimeTree、コ・マーケティングで30代夫婦の心を掴む
サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」とTimeTreeは、3月21日に両社が主体となったキャンペーン「#ごほうび時間はじめましたキャンペーン」をスタ... -
茶道は広告、千利休はプロデューサー?千宗屋氏が考える茶の湯と広告の類似点
茶道の武者小路千家第15代家元後嗣である千宗屋氏。千氏が考える茶の湯と広告の意外な類似点とは。また、茶道の世界から見る広告とはどのようなも... -
データとクリエイティビティはせめぎ合いながら進化する — 安藤元博×嶋浩一郎×堀宏史座談会
新刊『デジノグラフィ』の発売を記念し、著者のひとりである堀宏史氏と安藤元博氏、さらに嶋浩一郎氏が加わり、「データとクリエイティビティ」の... -
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング! 頻出ワードから見えた発見とは
第58回「宣伝会議賞」の最終審査、贈賞式が3月12日に終了した。今回、宣伝会議では初の試みとして、プラスアルファ・コンサルティングが提供するツ... -
今、アドバタイザーが目を向けるべき課題 — ネット広告市場の健全な発展における役割を考える
JICDAQはデジタル広告の品質を第三者的に認証する機構で、4月から本格的に活動を開始しました。アドバタイザーは今、JICDAQの設立に何を期待するの... -
DOOHの広告視認者数 第二次緊急事態宣言下では回復傾向に
新型コロナウイルス感染拡大の影響により人の流れが街中から減少している昨今。そんな中、本当にOOH広告は生活者にリーチしているのか。DOOHを取り...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ