広報会議
-
リレーションづくりから協働・共創へ 変化するメディアリレーション意識
かつては、マスメディアでの露出により広く世間から認知されることが広報・PRにおける大きな使命だった。しかし、SNSや動画プラットフォームの台頭... -
現代にメディアリレーションはなぜ必要か?メディア露出の価値を考える
誰もが情報発信者となれる時代において、メディアリレーションの価値があらためて 問い直されている。情報の信頼性が問われる現代だからこそ、メ... -
広報が知っておきたい、経営戦略のパートナーとなるPR会社選択のポイント
広報活動の目的は、発信をすること、メディアに取り上げられることではありません。本稿では経営と密接に結びついた戦略的なPRの考え方、そしてそ... -
23社がコミュニケーションのあり方を議論 社内を巻き込んでいく施策とは?
ヤプリと宣伝会議は3月17日、インターナルコミュニケーションの推進を検討する研究会の第5回を開催した。大手企業23社の責任者が参加し実践例を共... -
PRオートメーション、イベントのメディア誘致状況 リアルタイム把握が可能に
広報の成果を高めるために、負荷のかかる業務はできる限り自動化したい。そのひとつが「PRイベントの運営管理」。出欠管理などの負担を一手に解消... -
メディア露出後の行動変容を分析 指名検索との相関を検知する「PR Analyzer」
広報体制を強化していくには、広報効果を経営層や事業部との共通言語で報告する必要がある。効果測定に特化したツール「PR Analyzer」なら、メデ... -
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
認知拡大やイメージ向上を強化するなら、話題を生み出すプロの力を借り、共感を集めるストーリーを発信したい。PRコンサルティング事業を行うカー...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏