注目記事
-
「非計画購買」をロジカルに解像度高く言語化した一冊(井本悠樹)〜 『偶発購買デザイン』に寄せて
「ブランドの【指名買い】は10%もない。ほとんどの購買は、店頭で決定される。」ショッパーマーケティング領域においては、以前から言われていたごく当たり前の事実である。
-
今年売れた本は?宣伝会議2024年「書籍ランキングベスト10」発表
今年売れた宣伝会議の書籍やその傾向は?本記事では、2024年1月〜12月のAmazonでの書籍売上をもとに「宣伝会議 2024年書籍ランキング ベスト10」をお届けします。年末年始の読書にお役立てくだ...
-
教材採用多数のシリーズ書籍『未来の授業 SDGs×ライフキャリア探究BOOK』最新刊発売
新刊『未来の授業 SDGs×ライフキャリア探究BOOK ゆみ、サステナブルファッションに出会う!?編』が12月27日に発売されます。身近な課題からSDGs を理解し、日本各地の先進的な取り組み事例も学...
-
【はじめに公開】『偶発購買デザイン「SNSで衝動買い」は設計できる』
2001年に電通に入社して以来、イノベーションのジレンマを抱える数多くの企業のマーケティング活動を支援してきた。
-
SNS時代の購買行動モデルSEAMS®を提唱 『偶発購買デザイン「SNSで衝動買い」は設計できる』発売
『偶発購買デザイン「SNSで衝動買い」は設計できる』が12月13日、発売になります。
-
【はじめに全文公開】『なぜ御社の広報活動は成果が見えないのか?ー可視化・数値化・省力化を加速するDXの進め方』(渡辺幸光著)
アドタイでは、当社が刊行した書籍の内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」や識者による本の解説を掲載しています。
-
サステナビリティに取り組んだら赤字が黒字に!?「スカンディック・ホテル」から学べること
日本のイベント制作のプロたちは、サステナビリティ先進国のオランダ・スウェーデンで何を体験し、学んできたのか?電通ライブは2023年に2カ国でのべ24カ所を視察、14企業にインタビューするツアーを実施し...
-
ごみを出さずに、資源に変える。オランダ生まれの資源循環プラットフォーム「マダスター」
日本のイベント制作のプロたちは、サステナビリティ先進国のオランダ・スウェーデンで何を体験し、学んできたのか?電通ライブは2023年に2カ国でのべ24カ所を視察、14企業にインタビューするツアーを実施し...
-
人類と地球の関係性は、まるで「アルコール依存症の恋人」のよう?
日本のイベント制作のプロたちは、サステナビリティ先進国のオランダ・スウェーデンで何を体験し、学んできたのか?電通ライブは2023年に2カ国でのべ24カ所を視察、14企業にインタビューするツアーを実施し...
-
【はじめに公開】『サステナブル×イベントの未来 オランダ・スウェーデンで出会った12のマインドスイッチ』
「宣伝会議のこの本、どんな本」では、当社が刊行した書籍の内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」や識者による本の解説を掲載しています。今回は、11月8日に発売した新刊『サステナブル×イベントの未...
-
新刊『サステナブル×イベントの未来 オランダ・スウェーデンで出会った12のマインドスイッチ』発売
新刊『「サステナブル×イベントの未来 オランダ・スウェーデンで出会った12のマインドスイッチ』が11月8日に発売になります。サステナビリティ先進2カ国のオランダとスウェーデンからの豊富な実践事例に加え...
-
【はじめに全文公開】『企業が成長し続けるための7つのステップ パーパスの浸透と実践』(齊藤三希子著)
アドタイでは、当社が刊行した書籍の内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」や識者による本の解説を掲載しています。
-
成長の軸を見失った経営者の必読書―『「感動体験」で外食を変える』に寄せて(並木将仁)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
メガ・バズが起きない時代の「知られ方」を考える
2023年に発売した書籍『なぜウチより、あの店が知られているのか? ちいさなお店のブランド学』(嶋野裕介・尾上永晃著)。発売から約1年半が経ち、時代がさらに変化する中で、いま現在の「知られ方」はどう変...
-
どんな経験も、これから私が生み出す言葉につながっている。(杉井すみれ)~『言葉からの自由 コピーライターの視点と思考』によせて
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
言葉の学びを深める本特集 伊藤公一著『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』
まもなく8月30日から、第62回「宣伝会議賞」の応募が始まります。応募に先立ち、当社より刊行している言葉・コピーライティングの関連書籍をご紹介します。言葉やコピーについての学びを深める一助になれば幸い...
-
【はじめに全文公開】『強みを見つけるブランディング―あなたの会社の「よいところ」ちゃんと伝わっていますか?』(戸部二実著)
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
新刊『強みを見つけるブランディング―あなたの会社の「よいところ」ちゃんと伝わっていますか?』発売
新刊『強みを見つけるブランディング―あなたの会社の「よいところ」ちゃんと伝わっていますか?』(戸部二実著)では、中堅・中小企業の経営や宣伝・広報の現場にあるさまざまな課題に事例を交え、解決策を示します...
-
目からウロコの異文化広告クリエイティブ論。―『世界の広告クリエイティブを読み解く』によせて(高野文隆)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
意志を可視化していく仕事が、今こそ必要。(八木彩)~『言葉からの自由 コピーライターの視点と思考』によせて
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
ウソがないから、愛される―『広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉』によせて(藤曲旦子)
人はウソには共感しない。この本を読んで、自分に大きく変化があったと思うのは「ウソをつくのをやめた」ことだ。伝える相手にはもちろん、考えているときの自分の気持ちにもウソをつかない。これだけでコピーも企画...
-
自分なりに活用することで、クリエイティブ・サイエンスは真価を発揮すると思う(廣渡良)──『クリエイティブ・サイエンス ココロを動...
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
小売とメーカーの関係をアップデート カテゴリー成長で共存共栄をめざせ
人口減少時代の今こそ、小売とメーカーのパートナーシップを進化させる好機――。『小売り広告の新市場 リテールメディア』(日経BP)の著者のひとりで、イトーヨーカドーでネットスーパー事業やリテールメディア...
-
自分のコピーの書き方に気づきを与えてくれた「クリエイティブ・サイエンス」(笠井佐淑)~『クリエイティブ・サイエンス ココロを動か...
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
この本を読まない、という選択肢について―『広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉』によせて(福里真一)
かつて「吉田学校」という言葉があった。戦後の名宰相と言われた吉田茂氏のもとから、池田勇人、佐藤栄作両氏をはじめ、その後日本を動かすことになる、多くの政治家や官僚が育ったことを意味する言葉だった。
-
書くことを書く。書く人のために。(三浦麻衣)~『言葉からの自由 コピーライターの思考と視点』によせて
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
やり口と出会いのひきだし(鳥居薫)~『門外不出のプロの技に学ぶ 映像と企画のひきだし』に寄せて
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
コーチのような存在の本―『広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉』によせて(片岡良子)
私にとって、『広告コピーってこう書くんだ!読本』は、教科書ともバイブルとも少し違うように思います。
-
この本が存在しなかったら。―『広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉』によせて(三島邦彦)
この本が存在しなかったら今の日本はもっとつまらない国になっていたんじゃないか、とすら思う。
-
コピーライターとしての現在地を教えてくれる「地図」―『広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉』に寄せて(うえはらけいた)
「まるで真っ暗な獣道に放り出されたような気分だ。」新卒でコピーライター職に配属された時、僕はそう感じた。
-
デコンストラクションで浮かびあがった9つの視点(木村健太郎)~『世界を変えたクリエイティブ51の戦略とアイデア』によせて
本年度カンヌライオンズにてDigital Craft審査員長を務める木村健太郎氏が、『世界を変えたクリエイティブ51の戦略とアイデア』を紹介します。
-
“広告アイデアの基本”はこの本から教わった―『広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉』によせて(鈴木晋太郎)
本書の初版が発売されたのは、私が電通に入社した2007年。工学系の大学院卒業という経歴と、いかにもパソコンが似合いそうなビジュアルによって配属されたであろう情報システム局にて、私は情報処理検定の勉強を...
-
「なんかいいよね」禁止。〜『広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉』(谷山雅計著)より
4月11日に発売した『広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉』(谷山雅計著)の「はじめに」の一部を、新版で新たに追加した解説とともに紹介します。
-
【はじめに全文公開】『言葉からの自由 コピーライターの思考と視点』(三島邦彦著)
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
コピーライティングのベストセラー教本、待望の増補新版『広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉』発売
多くのコピーライターに愛されてきたコピーライティングのバイブル『広告コピーってこう書くんだ!読本』の増補新版が、4月11日に発売になります。「人に伝わる」「伝える」プロのエッセンスを学べる一冊です。
-
『大阪コピーライターズ・クラブ年鑑2023(OCC年鑑)』発売
2023 OCC賞(大阪コピーライターズ・クラブ主催)の受賞作品を収録した『大阪コピーライターズ・クラブ年鑑2023(OCC年鑑)』が、4月9日に発売されました。
-
【はじめに全文公開】『クリエイティブ・サイエンス ココロを動かす11の手法』(松井正徳箸)
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
21時間目:書籍『伝説の授業採集』を読んだ先生方と、伝説の授業採集ワークショップをやってみた。
2022年9月に発売し、好評につき重版3刷が決定した『好奇心とクリエイティビティを引き出す 伝説の授業採集』。著者の倉成英俊さんの元には、いまも様々な反響や本をきっかけにした依頼が届いている。今回は、...
-
ACC賞の受賞・入選作品を収録『ACC 日本のクリエイティビティ2023』発売
新刊『ACC 日本のクリエイティビティ2023』(編集:一般社団法人 ACC)が3月29日に発売しました。全国の有力書店とオンライン書店で販売しています。
-
心を動かし、行動を喚起するDMとは―全日本DM大賞受賞作に見る傾向
第38回全日本DM大賞の各賞が3月に発表されました。コロナ禍を経て日常が戻り、DMはどう変わったのでしょうか。受賞作品をもとに振り返ります。
-
時代が変わっても、人のコミュニケーションの本質は変わらない~「世界を変えたクリエイティブ 51のアイデアと戦略」に寄せて(佐々木...
クリエイティブについて学べる本は数多くあれど、花言葉とカンヌライオンズの入賞事例をつなげて論じる本は見たことがなかった。
-
【はじめに全文公開】SNS時代ならではのコミュニケーション設計方法を提唱する〜『ビンゴ型コミュニケーションプランニング』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
「オーセンティシティ」(真正性)の真偽を学ぶ。 (杉山恒太郎)ー『世界を変えたクリエイティブ51の戦略とアイデア』によせて
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
カオスに満ちた現場に踏みとどまる知恵と勇気を―『なぜ教科書通りのマーケティングはうまくいかないのか』によせて(田中真輝)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
【はじめに公開】マーケティングの教科書では肝心なことが語られない〜『なぜ教科書通りのマーケティングはうまくいかないのか』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
家庭運営はあうんの呼吸でフォローし合う。これからの共働き夫婦像 「ダブルス夫婦」とは?
イマドキの共働き家族は、どのような悩みを抱え、どのような考えで日々の生活や子育てに臨んでいるのか?ジェイアール東日本企画 イマドキファミリー研究所の約8 年にわたる調査データから、その実態の一部をご紹...
-
世界中の事例を9つの視点で読み解く一冊。―『世界を変えたクリエイティブ51の戦略とアイデア』によせて(本田哲也)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
広報戦略は「根回し」が全て、その手段が網羅されている―『成果を出す 広報企画のつくり方』に寄せて(くすきはいね)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の位置づけをわか...
-
新刊『なぜ教科書通りのマーケティングはうまくいかないのか 電通戦略プランナーが教える現場のプランニング論』発売
新刊書籍『なぜ教科書通りのマーケティングはうまくいかないのか 電通戦略プランナーが教える現場のプランニング論』(北村陽一郎著)が3月5日に発売になります。マーケティングの実務に携わる方々に向けて、有名...
-
共働きママは朝食メニューを固定化する。思考をアウトソーシングする「考えない戦略」とは?
イマドキの共働き家族は具体的にどのような食事をしているのでしょうか。当研究所は、2018年に朝食・夕食の 日間の写真日記調査を実施し、イマドキ家族の食卓と、そこから見える家事や育児に対するインサイトを...
-
【はじめに全文公開】リアルな「共働き子育て家族」の実態、知っていますか?〜『共働き・共育て家族マーケティング』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
変化する消費者・ショッパーと「トレードマーケティング」のこれから
メーカーは自社商品を拡販していくために、小売や「ショッパー」といわれる買い物客とどう向き合えば良いのか――。新刊書籍『トレードマーケティング 売場で勝つための4つの実践』(井本悠樹著)の発売に合わせ、...
-
なぜ、いま「トレードマーケティング」が求められるのか
メーカーは自社商品を拡販していくために、小売や「ショッパー」といわれる買い物客とどう向き合えば良いのか――。新刊書籍『トレードマーケティング 売場で勝つための4つの実践』(井本悠樹著)が2月26日に発...
-
新刊書籍『トレードマーケティング 売場で勝つための4つの実践』2月26日発売
新刊書籍『トレードマーケティング 売場で勝つための4つの実践』(井本悠樹著)が2月26日から、全国の有力書店とオンライン書店で順次発売します。
-
労働組合員向け研修、「言葉ダイエット」をテーマに開催 — ルネサスグループ連合
日本を代表する半導体メーカーであるルネサスエレクトロニクスの労働組合「ルネサスグループ連合」では、組合員向けのセミナーや研修を定期的に実施している。その一つとして、『言葉ダイエット』著者の橋口幸生氏に...
-
広告取引適正化に向けて「自主行動」促す
広告界における取引健全化の取り組みが進んでいる。かつては「億単位の取引が口約束のまま進む」などと言われてきたが、近年のコンプライアンス重視の流れを受け、書面による受発注が浸透しつつあるといえるだろう。...
-
見積り依頼、発注に役立つ『広告制作料金基準表 アド・メニュー’24~’25』発売
広告界唯一の制作料金にかかわるガイドブック、『広告制作料金基準表 アド・メニュー』の最新版(’24-’25年版)が12月27日に発売されました。
-
地方自治体のユニークな取り組みが日本の観光を変える(星野佳路×作野善教)
多様な文化的背景を持つ人々を踏まえた「クロスカルチャー・マーケティング」がなぜいま日本に必要なのか。組織の活性化にダイバーシティが果たす役割とは。前回に続いて、星野リゾート代表の星野佳路氏と書籍『クロ...
-
星野リゾート急成長の背景には、積極的な女性登用があった(星野佳路×作野善教)
多様な文化的背景を持つ人々を踏まえた「クロスカルチャー・マーケティング」の必要性と乗り越えるべき課題をテーマに、星野リゾート代表の星野佳路氏と書籍『クロスカルチャー・マーケティング 日本から世界中の顧...
-
地域のクリエイティブ、この2年間の変化を振り返る(田中淳一)
昨年発売された『地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術』は、地域活性化を目指す自治体やローカル企業など、地域のクリエイティブの仕事で成果を出すための方法論をまとめた一冊。クリエイティブディ...
-
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論 特別講座より
書籍『手書きの戦略論 「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略』(磯部光毅著)の7刷を記念し、マーケティングプランナー平塚元明氏とSIXクリエイティブディレクターの野添剛士氏の対談をお届けする。現場...
-
マーケティングや広告の限界を知る人にこそ、薦めたい本―『手書きの戦略論』によせて(高広伯彦)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。今回は、著者の磯部光毅さんと生前親交のあった高広伯彦さ...
-
経営トップにも手に取ってほしい―新聞記者が『先読み広報術』を読み解く
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。今回は、『先読み広報術 1500人が学ん...
-
プランナーの頭の中を整理してくれる一冊―『手書きの戦略論』によせて(筧将英)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。今回は、戦略プランナーの筧将英さんが『手書きの戦略論「...
-
取材が来るのはちょっとしたコツがある―『先読み広報術』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
新刊書籍『先読み広報術 1500人が学んだPRメソッド』発売
新刊書籍『先読み広報術 1500人が学んだPRメソッド』(長沼史宏著)が7月18日から、全国の有力書店とオンライン書店で順次発売します。
-
特殊を経由しないと普遍にはたどりつけない。―『世界の広告クリエイティブを読み解く』によせて(古川裕也)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。今回は、古川裕也さんが『世界の広告クリエ...
-
マーケターは自社の未来のストーリーづくりに参加せよ
「デジタルのハーバード」とも称されるスウェーデン発祥のビジネススクール「HYPER ISLAND(ハイパーアイランド)」共同創業者のジョナサン・ブリッグス氏は、日本企業共通の課題として、未来を見据えた...
-
「日本らしさ」の見直しにも通じる―『世界の広告クリエイティブを読み解く』によせて(鈴木健)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。今回は、ニューバランス ジャパンの鈴木健...
-
マーケターのグローバル感覚を鍛える一冊。―『世界の広告クリエイティブを読み解く』によせて(細田高広)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の...
-
もっと早く読みたかった。―『世界の広告クリエイティブを読み解く』によせて(井口理)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本の...
-
【はじめに公開】新刊『世界の広告クリエイティブを読み解く』
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」を掲載していきます。 今回は、6月27日に発売した新刊『世界の広告クリエイティブを読み解く』の...
-
新刊『編集者の返信術』発売 編集者8名にコミュニケーションの極意を聞く!
株式会社宣伝会議は新刊書籍『編集者の返信術』(月刊『宣伝会議』編集部・編)を、全国書店とオンライン書店で6月18日より発売します。
-
イベントレポート 嶋野裕介×尾上永晃×コーラ小林「伊良コーラ メジャーブランドへの道」
『なぜウチより、あの店が知られているのか?』の刊行を記念して、著者である広告プランナーの嶋野裕介氏・尾上永晃氏と、クラフトコーラ専門メーカー「伊良(いよし)コーラ」創業者のコーラ小林氏によるトークイベ...
-
【はじめに公開】「なまえ」が、ビジネスをブレークスルーする~ 『なまえデザイン』(小藥元著)
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」を掲載していきます。 今回は、5月23日に発売した新刊『なまえデザイン そのネーミングでビジネ...
-
コクヨならではの付加価値を磨きグローバルでも 勝負する―黒田英邦社長に聞く
コクヨは近年、アジアに照準を定めてグローバル展開に注力してきました。黒田英邦社長は今後はアジアの先にも 、コクヨならでは、日本企業ならではの付加価値の提供に力を入れているといいます。 同社のグローバ...
-
星野リゾートがフラットな組織づくりを進める理由(星野佳路×作野善教)
2022年12月に発売した書籍『クロスカルチャー・マーケティング 日本から世界中の顧客をつかむ方法』に収録した、星野リゾート代表の星野佳路氏と著者の作野善教氏との対談の後編。拡大するインバウンド需要の...
-
外国風のテーマパークが軒並み失敗したのはなぜか(星野佳路×作野善教)
2022年12月に発売した書籍『クロスカルチャー・マーケティング 日本から世界中の顧客をつかむ方法』(作野善教著)は、外国人ほか多様な文化的背景を持つ人の購買を念頭に置いた「クロスカルチャー・マーケテ...
-
イベントレポート 嶋野裕介×尾上永晃×奥山晶二郎「広告とウェブメディアのプロが語る、SNS時代の発信法」
『なぜウチより、あの店が知られているのか?』の刊行を記念して、著者である広告プランナーの嶋野裕介氏・尾上永晃氏と、「withnews」創刊編集長の奥山晶二郎氏によるトークイベントが開催された。奥山氏は...
-
【はじめに公開】『なぜウチより、あの店が知られているのか?』〜 なんでこの本って生まれたの?「客観力」って?
2020年にスタートしたコラム「これからの知られ方」が、書籍になって4月3日に発売されました。今回は『なぜウチより、あの店が知られているのか? ちいさなお店のブランド学』(嶋野裕介・尾上永晃著)の刊行...
-
日本ブランドのEC対応、外国人から見るとここが不便
2022年12月に発売した書籍『クロスカルチャー・マーケティング 日本から世界中の顧客をつかむ方法』に収録した、アマゾンジャパンのジョン・キング氏と著者の作野善教氏との対談の後編。キング氏の専門分野で...
-
インバウンド需要の拡大に英語表記やユニバーサルデザインは必須
2022年12月に発売した書籍『クロスカルチャー・マーケティング 日本から世界中の顧客をつかむ方法』(作野善教著)は、外国人ほか多様な文化的背景を持つ人の購買を念頭に置いた「クロスカルチャー・マーケテ...
-
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる!使える!デザイン』(小杉幸一)より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
「素晴らしい提案でした。でも今回は他社に決めました」と言われないために
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
新刊『競合プレゼンの教科書 勝つ環境を整えるメソッド』3月20日発売
広告業界やコンサルティング、ITなどのビジネス現場で行われている「競合プレゼン」「コンペ」「ピッチ」に勝ち抜く100のメソッドを体系立ててまとめた新刊書籍『競合プレゼンの教科書 勝つ環境を整えるメソッ...
-
アドタイ連載が書籍化!新刊『なぜウチより、あの店が知られているのか?』予約受付開始
アドタイの人気コラム「嶋野・尾上の『これからの知られ方(仮)』」が待望の書籍化。 新刊『なぜウチより、あの店が知られているのか? ちいさなお店のブランド学』として、全国書店・オンライン書店で4月3日...
-
共感を集めるオウンドメディアの魅力―『オウンドメディア進化論』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。 今回は、1月30日に発売した新刊『...
-
新刊『オウンドメディア進化論~ステークホルダーを巻き込みファンをつくる!~』発売
株式会社宣伝会議は「キリンビール公式note(現KIRIN公式note)」の立ち上げに携わり、同社のコンテンツ企画・コミュニケーション戦略を担う平山高敏氏による新刊書籍『オウンドメディア進化論~ステー...
-
テレビCMがまだまだオワコンではないと思う理由―『テレビCMの逆襲』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
新刊『テレビCMの逆襲 運用型CMで売上50億を2年で実現したテレシーCEOの実践広告論』発売
「運用型テレビCM」市場をリードする一人、テレシー代表取締役CEOの土井健氏による新刊書籍『テレビCMの逆襲 運用型CMで売上50億を2年で実現したテレシーCEOの実践広告論』が1月17日に発売しまし...
-
N=1の生の声を収録 新刊『Z世代のリアル~私たちが共感する企業 届くマーケティング~』
次世代の社会を担う存在として注目されているZ世代。彼らの消費への価値観やSNSの活用法、ビジネス観などを1冊にまとめた新刊ムック『Z世代のリアル~私たちが共感する企業 届くマーケティング~』を2023...
-
広告業界就職のノウハウが詰まった一冊『広告界就職ガイド2024』発売
広告業界を目指す学生のための書籍『広告界就職ガイド2024』が1月6日から、全国書店とオンライン書店で発売しました。
-
OAC監修の広告制作プロダクションガイド『Creator2023』発売
企業が広告や制作物を外部発注する際に役立つ、広告制作プロダクションガイド『Creator(クリエイター)2023』(監修:公益社団法人日本広告制作協会=OAC)が12月28日より全国の有力書店とオンラ...
-
学校や企業研修に採用多数『未来の授業 私たちのSDGsパートナーシップBOOK』シリーズ最新刊発売
小学生から大人までSDGsを学べるシリーズ書籍の最新刊『未来の授業 私たちのSDGsパートナーシップBOOK』が12月23日に発売になります。身近な課題からSDGsを理解し、日本各地の先進的な取り組み...
-
成長の鍵は外に目を向けることから―『クロスカルチャー・マーケティング』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
新刊『クロスカルチャー・マーケティング 日本から世界中の顧客をつかむ方法』発売
オーストラリア・シドニーを拠点に活躍するマーケター・作野善教氏による新刊書籍『クロスカルチャー・マーケティング 日本から世界中の顧客をつかむ方法』(宣伝会議)が12月6日から、全国の有力書店やオンライ...
-
駐車場アプリの「akippa」を成長に導いたアライアンスと取締役会
駐車場予約アプリ「akippa(あきっぱ)」がユーザーを大きく伸ばしています。未契約の月極駐車場やマンションの駐車場などのスペースとドライバーをつなぎ、15分単位でネット予約して貸し借りできるのがak...
-
イベントレポート:澤田智洋×小国士朗「企画することの楽しさ、悩み、生々しいことすべて」
認知症の人がホールスタッフを務めるレストランプロジェクト「注文をまちがえる料理店」や、がんの治療研究を応援するプロジェクト「deleteC」などを手がけるプロデューサーの小国士朗氏が、著書『笑える革命...
-
【はじめに全文公開】「あなたが受けた〝伝説の授業〞はなんですか?」~ 『好奇心とクリエイティビティを引き出す 伝説の授業採集』(...
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
イベントレポート:澤田智洋×水野敬也「僕たちは、ホメ出しで世界を変えられるか?」
書籍『わたしの言葉から世界はよくなるコピーライター式ホメ出しの技術』の発売を記念して、著者の澤田智洋氏と「夢をかなえるゾウ」シリーズなどで知られる作家の水野敬也氏によるトークイベントが開催された。とき...
-
イベントレポート:澤田智洋×澤円「人生を好転させる『ホメ出し』の力」
書籍『わたしの言葉から世界はよくなる コピーライター式ホメ出しの技術』の発売を記念し、著者の澤田智洋氏と元マイクロソフト業務執行役員の澤円氏によるトークイベント「人生を好転させる『ホメ出し』とは?〜明...
-
イベントレポート:澤田智洋×晋平太 コピーライターとラッパーが語り合う「言葉の極意」
コピーライターの澤田智洋氏による書籍『わたしの言葉から世界はよくなる コピーライター式ホメ出しの技術』の発売を記念し、青山ブックセンター本店で刊行記念トークイベント「澤田智洋×晋平太「コピーライターと...
-
イベントレポート「『大ダメ出し時代』だからこそ『ホメ出し』を実践しよう」
SNSを通して他人を傷つける言葉が蔓延する「大ダメ出し時代」。そんな時代に、ダメ出しではなく、人をほめる「ホメ出し」によって人間関係が豊かになるとメッセージを送るのが、書籍『わたしの言葉から世界はよく...
-
【はじめに全文公開】「呪い」の時代から「祝い」の時代へ。――『コピーライター式 ホメ出しの技術』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
岩手県雫石町のブランドメッセージ「虹の似合うまち」はなぜ生まれたのか
著書『地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術』を1月に刊行したクリエイティブディレクターの田中淳一氏が、岩手県雫石(しずくいし)町のブランディング施策に携わるようになったのは2018年度か...
-
新規事業を成功に導く「ユーザーファースト」とは(池田紀行×中村愼一)
新規事業を成功に導く秘訣は「ユーザーファースト」にあり――。書籍『ユーザーファーストの新規事業 社内の資産で新たな成長の種をまく)』(中村愼一著)が3月末に発売され、書店やAmazonランキングで上位...
-
テレビCMの効果を高める方法(長島幸司)
デジタルメディアやツールが普及したといっても、マーケティング予算の大半をテレビ広告に投入している企業は多いはず。ウエートが高いからこそ、効果を高めることができればマーケティング活動全体へのインパクトは...
-
「経験と勘」からデジタル思考へ『顧客起点のマーケティングDX』を読み解く
新刊書籍『顧客起点のマーケティングDX データでつくるブランドと生活者のユニークな関係』(3月31日刊行)の発売に先立ち、同月25日に記念ウェビナーが開かれた。著者3人が登壇し、章ごとに順を追ってポイ...
-
市民を通して街の個性を発信する鳥取市のシティプロモーション
新刊書籍『地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術』(1月発売)で事例のひとつとして紹介した鳥取市は、2014年度から継続的にシティプロモーション施策を実施しています。市公式のフォトガイドブ...
-
マーケティングにも就職活動にも活かせる行動経済学
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
顧客の「顔」が見えるターゲティングに必要なこと(橋本直久)
性・年齢などの「デモグラフィック属性」に基づくターゲティングのみで、本当に顧客に向き合っているといえるのか――。新刊書籍『顧客起点のマーケティングDX データでつくるブランドと生活者のユニークな関係』...
-
宣伝部DXの第一歩は、「買い手主導」の本質を理解することから(横山隆治)
新刊書籍『顧客起点のマーケティングDX データでつくるブランドと生活者のユニークな関係』(3月31日発売)の主要テーマのひとつが「宣伝部のDX」です。著者の一人である横山隆治氏はPOE(Paid,Ow...
-
大事なのはデータではなく、顧客である――『顧客起点のマーケティングDX』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
なぜ事業開発に注目すべきなのか――『ユーザーファーストの新規事業』(中村愼一)より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
宣伝部のDXを実現する! 新刊『顧客起点のマーケティングDX』発売
宣伝・マーケティング部門のDXをテーマにした新刊書籍『顧客起点のマーケティングDX ― データでつくるブランドと生活者のユニークな関係』(横山隆治・橋本直久・長島幸司著)が3月31日より発売されます。
-
フィーとコミッション、その違いとは?
広告制作の料金の支払いにおいて基本となるのが、コミッション制とフィー制。その言葉を聞いたことがあるけれど、具体的にどういうことなのか、きちんと把握できていないという人も多いのではないでしょうか。自社が...
-
自社の強みが収益を生む!新刊『ユーザーファーストの新規事業』発売
新刊書籍『ユーザーファーストの新規事業 ―社内の資産で新たな成長の種をまく』(中村愼一著)が3月28日、全国の有力書店とオンライン書店で発売されました。国内市場の成熟化に伴い、あらゆる企業で新たな収益...
-
「広告」は10年後、どんな姿をしているのか? テクノロジー・マーケティング・メディアのこれから
3月29日に宣伝会議より刊行の『広告ビジネスは変われるか? テクノロジー・マーケティング・メディアのこれから』(安藤元博著)では、海外の広告ビジネスの潮流、GAFAなど広告ビジネスでも存在感を増すプラ...
-
いま、変革が必要なのは広告産業の「ビジネスモデル」だ―『広告ビジネスは変われるか? テクノロジー・マーケティング・メディアのこれ...
デジタル環境の進展で、企業の提供価値は「モノ」から「サービス」へ転換していくと言われています。一般的には広告は「サービス業」と言われますが、広告ビジネスの多くは実は、限られた広告「枠」の取引に際しての...
-
「母になるなら、流山市。」は優れたコンセプトだった(河尻和佳子×田中淳一)
自治体による観光キャンペーンや地元企業による産品のプロモーションなど、「地域」の案件に特化して企画立案から制作、実施までの進め方を紹介する書籍『地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術』が1...
-
職場のおやつに蟹が出る!? 鳥取市のワーケーションを東京・丸の内で訴求
鳥取市は2月21日から、ワーケーション拠点としての利用を促す広告を東京・丸の内で展開している。コロナ禍で地方移住や仕事と余暇を組み合わせるワーケーションが注目される中で、地域の魅力をアピールする。
-
なぜ地域にクリエイティブディレクションが必要なのか
自治体による観光キャンペーンや地元企業による産品のプロモーションなど、「地域」の案件に特化して企画立案から制作、実施までの進め方を紹介する新刊書籍『地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術』...
-
「ものづくりは上手なのに、伝え下手」を解消したい――『地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術』(田中淳一)より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
自治体・ローカル企業のプロジェクトを成功に導く『地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術』発売
新刊書籍『地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術』(田中淳一著)が1月7日、宣伝会議より発売されます。 地域にもっとも足りないのはクリエイティブディレクターだった。予算がない、人材がいな...
-
あなたのブランディングは、なぜ失敗するのか?――『実務家ブランド論』(片山義丈)「はじめに」より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。言うなれば、本の中身の見通しと、その本...
-
33年かかってたどりついた、本当に使えるブランドづくりの教科書、「実務家ブランド論」発売
マーケティング・広告・広報の専門誌を発行する株式会社宣伝会議は、書籍『実務家ブランド論』(片山義丈著)を、9月14日に全国の有力書店とオンライン書店で発売しました。デービッド・A・アーカー、ケビン・レ...
-
コピーライティングが持つアート性——『コピー年鑑2020』に寄せて アートディレクター 中島祥文
『コピー年鑑』をアートディレクターはどう捉えているか。それはコピーライターという「人」を探すことだと感じている。今、活気のある人の広告は?その人のコピーは?どんな新しい人が登場しているのか?
-
『メディアを動かす広報術』(松林薫) — はじめに
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
ブランド・コンサルティングの第一人者が伝授する、日本企業が実践できる「パーパス・ブランディング」の教科書
近年、 広告界を中心に注目されている「パーパス」。 「何のために存在するのか」という、 企業経営における本質であるにもかかわらず、 その本来の意味を理解しきれず、 どのように活用していけばよいのか、 ...
-
記者の行動原理を知れば、広報が劇的に変わる!『メディアを動かす広報術』発売
マーケティング・広告・広報の専門誌を発行する株式会社宣伝会議(本社:東京都港区)は、新刊書籍『メディアを動かす広報術』(松林薫著)を7月6日に発売しました。全国の有力書店とオンライン書店で購入いただけ...
-
『話題を生み出す「しくみ」のつくり方』(西山守著・濱窪大洋協力)—はじめに
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
“話題を生み出す”ことが「普通の人」にも必要になった今、手に取るべき書。—『話題を生み出す「しくみ」のつくり方』に寄せて(佐藤達...
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。今回は、多摩美術大学教授 佐藤達郎さんが『話題を生み出す「しくみ」のつくり方』を紹介します。
-
世の中で話題になったものを徹底検証して導き出した『話題を生み出す「しくみ」のつくり方』
宣伝会議では、書籍『話題を生み出す「しくみ」のつくり方』(著:西山守/編集協力:濱窪大洋)を、全国の有力書店とオンライン書店で現在、好評発売中です。
-
『ステートメント宣言。』に寄せて 寄藤文平
「宣伝会議のこの本、どんな本?」。今回は、本書の装丁を手がけたグラフィックデザイナー 寄藤文平さんが『ステートメント宣言。』を紹介します。
-
いま、人の心を動かすものとは~ 岡本欣也×原野守弘×チャイ子ちゃん®
原野守弘さんの著書『ビジネスパーソンのためのクリエイティブ入門』と岡本欣也さんの著書『ステートメント宣言。』を軸に、ブログライターとしても知られるコピーライター・チャイ子ちゃん®が聞き手となり、下北沢...
-
『デジノグラフィ』発刊記念イベントレポート「目指したのは、ビッグデータ版の『ファクトフルネス』」
書籍『デジノグラフィ インサイト発見のためのビッグデータ分析』(博報堂生活総合研究所 著)の発刊前スペシャルイベントが2月26日にオンラインで開催された(主催・天狼院書店)。
-
広報担当者から待ち望まれ、大好評シリーズがカムバック!『新 プレスリリース道場』発売
宣伝会議では、書籍『新 プレスリリース道場』を発売しました。厳選されたベストリリース事例37本を収録し、そこから学ぶべきポイントやノウハウを著者が解説。メディアに採用されるリリースの書き方を、実例を見...
-
広告とは、相手のことを思い、自分をアピールしながら確かな約束をするラブレター — 『ステートメント宣言。』によせて(髙上晋)
私は30年余りクライアントという立場で広告制作の現場に立っています。仕事柄、日常生活の中で映像、グラフィックに限らず広告に目が留まりがちです
-
『ステートメント宣言。』に寄せて(原野守弘)
日本屈指のコピーライターが、若手コピーライターに向けて、ボディーコピーの書き方を指南する本。最も表層的にこの本を評するとそうなる。この本がそれに留まらないことは、一読した者には明快なことだ。
-
商品や企業が生まれてきた理由を探し、心を込めて手紙のように綴る―岡本欣也『ステートメント宣言。』発売
本書がテーマとしているのはボディコピー、中でも近年、多くの企業が掲げる方針、約束、声明、宣言などの「ステートメント」です。『ステートメント宣言。』(岡本欣也著)が、宣伝会議より全国書店とオンライン書店...
-
マーケターは生活者の心を理解できるか? 新たなデータへのアプローチが始まった — 『デジノグラフィ』に寄せて(古川一郎)
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、解説を掲載していきます。今回は、日本マーケティング学会会長の古川一郎さんが『デジノグラフィ インサイト発見...
-
「素材の味を活かす」データとの向き合い方に共感する— 『デジノグラフィ』に寄せて(谷口博基)
今回は、ヤフー データソリューション事業本部 本部長 谷口博基さんが『デジノグラフィ インサイト発見のためのビッグデータ分析』を紹介します。
-
コピー愛。―『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』によせて(藤本宗将)
今回は、電通 コピーライター/クリエーティブディレクターの藤本宗将さんが『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』を紹介します。
-
「自分は感覚派の人間」と思う人にこそ勧めたい、アイデア発想のためのデータ分析の本 — 『デジノグラフィ』に寄せて(氏田雄介)
今回は、CHOCOLATE Inc.のプランナーで、プライベートワークでもSNSを起点に数々のオリジナルヒット企画を生んできた氏田雄介さんが『デジノグラフィ インサイト発見のためのビッグデータ分析』を...
-
『デジノグラフィ インサイト発見のためのビッグデータ分析』(博報堂生活総合研究所著)— はじめに
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
生活者の隠れた本音を読み解く、独自のビッグデータ分析手法を公開。『デジノグラフィ』発売
宣伝会議では、書籍『デジノグラフィ インサイト発見のためのビッグデータ分析』を3月5日、全国書店とオンライン書店で発売しました。本書は、施策の効率化、最適化のためでなく、ビッグデータを新しいアイデアを...
-
コピーは人間である。—『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』に寄せて(元井康夫)
今回は、電通のチーフ・クリエイティブ・オフィサーを務めた元井康夫さんが『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』を紹介します。
-
『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』(伊藤公一著)— はじめに
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
電通「コピーゼミ」の内容が一冊の書籍に。『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』発売
宣伝会議では、書籍『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』を全国書店とオンライン書店で発売しました。著者は、クリエイティブディレクター/コピーライターの伊藤公一氏。
-
マーケティングの古典のエッセンスが数十ページで—『手書きの戦略論』によせて(柴田要)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
『手書きの戦略論 「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略』(磯部光毅著)—はじめに
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
広告にもロングライフデザインな視点があることを教えてくれる本 — 「広告の迷走」によせて(ナガオカケンメイ)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と「あとがき」、そして、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
キンドル版『広告の迷走-企業価値を高める広告クリエイティブを求めて 』(梶祐輔著)配信開始
1960年に日本デザインセンターの創立に参加し、同社の最高顧問を務めた梶祐輔氏。そんな梶氏が2000年に雑誌『宣伝会議』で連載した原稿に、大幅に加筆し、仕上げたのが本書『広告の迷走』だ。本書が、このた...
-
学校の授業や企業のSDGs研修に使える書籍『未来の授業 SDGsライフキャリアBOOK』が発売に
宣伝会議では、書籍『未来の授業 SDGsライフキャリアBOOK』を12月22日より全国書店とオンライン書店で発売します。身近な課題からSDGsを理解し行動に移すヒントに満ちた、子どもから大人まで楽しく...
-
世界への関わり方一つで、世界の見え方はがらりと変わる — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(中島さち子)
学びの中で大事なのは、やはり一人ひとりの中に眠る創造性への喜びと自信(ドキドキワクワク)の醸成であり、そのOSとなるのがプレイフルシンキングだ。そして、今や学びはこども以上に大人にとって大事なものだ。
-
ワクワクする学びの場を創り出すプレイフルの理論 — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(木村泰子)
「みんなの学校」は特別で、どこででもできるわけがないと言われることに閉塞感を感じていた頃、『プレイフル・シンキング』に出会いました。私の負のスパイラルは一瞬にして吹っ飛びました。
-
病と看護がプレイフルになる — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(片山由加里)
誰だって、ワクワクしたい。病があり死が迫っていたとしても。誰かと何かと関わりながら、不確かな未来が恐怖ではなく喜びに満ちた世界であるように願う。
-
プレイフルエンジンが導く未来へのドライブ — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(池末信)
『プレイフル・シンキング』はまさに上質なコンサートをデザインするためのエンジンが満載されている。僕はこの本をより質の高いコンサートのデザインを望むアーティストと教育関係者にもお奨めしたい。
-
新しい働き方、働く場所を探るコンセプトとなるキーワードは「プレイ」 — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(松下慶太)
僕がいま進めている研究テーマはワーケーション(ワーク×バケーション)をはじめとする新しい働き方、働く場所である。つまり、スタイルとプレイスを研究している。
-
自ら「やってみたくなる」よう語りかけるマジカルな言葉たち(岡部大介) — 『プレイフル・シンキング 決定版』によせて
『プレイフル・シンキング 決定版』は、新しい認知観の説明や理解だけにとどまらない。読者である私たちが、実際に「やってみる」ことを期待されている。
-
企業が「見せたいもの」ではなくオーディエンスが「見たくなるもの」とは何か — 「ブランデッドエンターテイメント」によせて(小助川...
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と「あとがき」、そして、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
「ブランデッドエンターテイメント お金を払ってでも見たい広告」(PJペレイラ 編/鈴木智也 監修・訳)— まえがき
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と「あとがき」、そして、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
「新しい日常」でも価値を持ちうるもの — 「僕たちの広告時代」によせて(谷山雅計)
コピーライターという肩書をもった人には、上手と下手がいる。しかしレベルの差こそあれ、「コピーライター」であることに違いはない。
-
なぜ教員養成の場で「プレイフル」なのか — 「プレイフル・シンキング 決定版」によせて(荒木寿友)
2009年に『プレイフル・シンキング』が刊行されて以降、私は大学の教員養成科目「教育方法論」という授業でテキストとして用いてきた。
-
本気で生きてきた先達も認めるプレイフルのOS — 「プレイフル・シンキング 決定版」によせて(日下菜穂子)
心理学の大きな理論をベースに、楽しく働き学ぶ「How」を導く本書の視点が、私たちに潜在するプレイフルネスに気づかせ、前に進む意欲を高めてくれる、まさに体験を通した学びが本書の中にあります。
-
日本のビジネスパーソンよ、仕事でもっと「ワクワクと学び」を(中原淳)
日本企業につとめるビジネスパーソンの平時の学習時間(自己啓発時間)は、世界でやはりワーストワン。我が国のビジネスパーソンは、世界でもっとも「仕事でワクワクと学び」を感じない人々らしい。
-
『プレイフル・シンキング 決定版 働く人と場を楽しくする思考法』(上田信行) — はじめに
10年前、「職場こそが学びの場だ!」という考えのもと、ビジネスマン向けに仕事を楽しむための思考法をまとめた『プレイフル・シンキング』を刊行した。このたび、僕の最新の研究や活動をふまえて加筆改訂した決定...
-
視聴者を魅了して、もっと見たくなる「ブランデッド・コンテンツ」とは何か~対談:経産省 高木美香氏×STORIES 鈴木智也氏
今回、カンヌライオンズ審査員による著書『ブランデッドエンターテイメント』(宣伝会議)が発刊されたことを機に「ブランデッド・コンテンツ」についての理解を深めるべく、対談を実施しました。
-
広告を避ける時代に人々に求められる「ブランデッドエンターテイメント」とは?
宣伝会議では、新刊書籍『ブランデッドエンターテイメント』(カンヌライオンズ審査員著、PJ・ペレイラ編、鈴木智也監修・訳)を、2020年8月19日より全国書店、インターネットにて順次発売します。
-
摩擦を恐れず、新しいことに向かう姿勢 『僕たちの広告時代』によせて(長崎幹広)
間宮さんと初めてお会いしたのは、私がマスコミ業界を目指した大学3年生の時でした。
-
仲間との出会いが手口を拡げてくれる!先人が教えてくれた手口ニュートラルの極意(皆川壮一郎)
本書を読んでまず思い出したのは「自立の反対は依存と勘違いされている。自立したいなら依存先を増やすべき。」という、東京大学先端科学技術研究センター准教授の熊谷晋一郎先生が語っていた言葉。
-
『僕たちの広告時代』 — はじめに 間宮武美著
私は小さい頃、父親から“べらたけ”と言われていた。べらべらしゃべるおしゃべりな武美だから“べらたけ”なのだ。いまだにその習性は、少しも変わらないらしい。仲間たちからも話が長すぎると、よく言われる。
-
『アスリート✕ブランド』 — はじめに
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と「あとがき」、そして、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。
-
4年前の僕へ — 『言葉ダイエット』に寄せて(5歳)
「『言葉ダイエット』は素晴らしい本なので今すぐ購入するように!」と講演会で言いまくって、その場でAmazonでポチらせる、という活動を続けて半年が経つのだが、ついに書評の依頼がきた。
-
引き算が企画を強くする — 『言葉ダイエット』によせて(嶋浩一郎)
僕の企画書は文字数が無茶苦茶少ない。パワポに1行だけ書くというスタイルをもう20年も通している。でも、お得意先にプレゼンする前のスケルトンにはもっと多くの文字が書き込まれている。
-
『言葉ダイエット』 — この本について(はじめに)
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と「あとがき」、そして、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。