アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所
-
10時間目:公式は覚えるな!と言う数学のB先生 & たった一言で工学の本質を問うたK教授。
この連載も10回目。今回がちょうど半分の折り返し地点である。今までほとんど人様のことばかりを書いてきたから、この節目の回は、自分が受けた伝... -
9時間目:チーム分けは学年別。上級生vs下級生で戦うルールの「下克上体育祭」。
面白い話は大体、お茶飲んでる時から始まってる。今回もその類。さらに言えば、自分も通えたかもしれない面白い学校の話を聞くといつも「自分が子... -
8時間目:薩摩の「究極の選択問題」 vs 肥前の殿様参加型「無礼講ディスカッション」
今回の「伝説の授業採集」は、みなさんを過去にお連れする。タイムスリップ型の遠足、である。出発するにあたりまずは、遠足と言えば…の、しおりを... -
7時間目:「バスケで俺と勝負しろ。」ある日突然、現代美術家・椿昇氏が息子に挑んだ理由。
たまたま投げかけてみた質問。その問いが起点となり、面白い流れを連れてきてくれることが多々ある。今回の記事も僕が聞いてみていなければ、僕は... -
6時間目:「バラを分解せよ」青山フラワーマーケットの社員研修
僕がたまにブーケを買うそのお店というのは、青山フラワーマーケット。今回の伝説の授業は、そのセンスフルなフラワーショップを運営する会社、パ... -
5時間目:「草で、自分の体重を支えるロープを作れ」 ~ カナダのテクノロジーの授業
ナージャは、誰よりもシャイ、というのが特徴。だから12年一緒に働いていても、いまだに「なんでそんな面白い話、もっと早くしてくれなかったの!... -
4時間目:「三種の神器について、所感を述べよ」 中学時代の黒澤明監督の答案と、先生の採点。
今回は、そんな「伝説の授業採集 伝記篇」から1つご紹介。それは「蝦蟇の油〜自伝のようなもの〜」という本の中で採集した、映画界のレジェンド、...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
TikTok Ad Awards 2025 Japan
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏