アムステルダム
-
広告は未来をデザインするものであってほしい
最近、アムステルダムのスキポール空港にいらした方は目にしたこともあるかもしれませんが、スキポール空港には電気自動車(EV)のセダンやSUVを開... -
日本×オランダの協働プロジェクト開始 越境は「スピード感」が命
こちらの連載も始めてから、はや3カ月が経とうとしております。が、ここで、ついに「越境」プロジェクトが始まることになりました。 -
「サービスデザイン」の最前線を、マドリッドのグローバルカンファレンスで体感してきた
「テクノロジーは、私たちが『できること』を提示する。しかし、私たちが『するべきこと』は提示しない。それができるのは「デザイン」だけである」。 -
元CMプランナーがラーメン店をプロデュース。クリエイターの「越境力」
今、アムステルダムでは日本食が大流行しています。日本人の拠点となっているパリやロンドン、ドイツのデュッセルドルフは当たり前。 -
Brexit問題がアムステルダムのクリエイティブ産業を活性化する?
実は今、ヨーロッパ中の人たちが、その行く末を気にしている問題があります。そう、Brexitです。イギリスがEU、つまり欧州連合から出る、というア... -
オランダのクリエイティブ人材を輩出する教育機関「メディアラボアムステルダム」
みなさん、デザインシンキングやサービスデザインといった言葉を聞いたことがありますでしょうか? -
アムステルダムの中心にある「ファブラボ」で起きていること
今回は、最もアムステルダムらしいクリエイティブ組織「ワーグソサエティ」をご紹介します。前回の記事で、アムステルダム市内の真ん中にある歴史...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例