コクヨ
-
生成AI時代に「人間性」重視の人材育成 新たな挑戦で売上にテコ入れ、コクヨ
コクヨは1月15日、人材育成施設「DIG」をオープンする。「人間性」を重視したクリエイティビティを実現するため、社員の情熱や暗黙知を共有する場... -
「思考の断捨離」を促すノート 一般消費者の視点を生かした新商品「Flow of Thoughts」、コクヨ
コクヨは、「思考の断捨離」をテーマとしたノート「Flow of Thoughts」を12月6日から直営店舗などで販売している。 -
文房具への興味関心を喚起 学生の悩みを解決する図鑑を公開、コクヨ
コクヨは、勉強とイベントを両立して学生生活を充実させたい中高生をサポートするため、学生生活で頻繁に起こる困りごとや解決できる文房具を紹介... -
累計販売数35億冊のノートでがん治療研究に貢献 身近な文房具で始める「CSA」、コクヨ
コクヨは、「がんを治せる病気にすること」を目指す認定NPO法人deleteCが実施する、SNSの投稿や拡散を通じて、がん治療研究の寄付につなげる「#de... -
テスト販売で完売したPC用品を一般販売 学生の意見をもとにブラッシュアップ、コクヨ
コクヨは2023年のテスト販売で好評だった「PCトートバッグ」と「キルティングPCケース」の一般販売を8月5日に開始した。 -
「受験勉強にスマホは敵?味方?」 コクヨ、東大生ら討論動画を公開
コクヨは8月21日、受験勉強にスマホをどう使うかについて、東大合格者のインフルエンサーと現役大学生が討論するWeb動画「受験勉強にスマホは敵?... -
「ゲーミフィケーション」で夏休みの学習支援 累計販売数5万台突破のIoT文具、コクヨ
コクヨは、バンダイナムコグループのメガハウスと共同で、夏休みを迎える子どもたちの勉強を支援する。
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ティーリアムジャパン
想定通りにいかないカスタマージャーニー 大切なのは、施策実施の“when”を考えること
-
たきコーポレーション
社会のあらゆる場にUXを浸透させたい 「心地よい世界」を設計するIDEALの想い
-
ピンタレスト・ジャパン
ECサイトで3万人超の新規ユーザー流入も Pinterestの広告効果とは
-
産業編集センター
企業理念の浸透に向けた、インターナルコミュニケーションの具体的手法
-
ピンタレスト・ジャパン
ユーザー行動の可視化が顧客体験(CX)向上のカギに。その具体的取り組みを紹介
-
ピンタレスト・ジャパン
顧客から選ばれるために必要な、これからのデジタル活用マーケティングとは
-
ピンタレスト・ジャパン
多様化する顧客の価値観を正しく把握するためには、何が必要なのか?
-
アトムストーリー
リブランディングにおける理想的なチーム、共感を生むPR戦略とは?
-
Uber Japan
ユーザーのモーメントを的確に捉えるUber広告の活用法
-
インテージ・NTTドコモ
ブランドを効果的に伝え、顧客への定着を図るプロモーション戦略とは?
-
インテージ・NTTドコモ
これまで以上の売上成長、話題化を図るプロモーション戦略とは?
-
スポティファイジャパン
Spotify広告のテレビCMを上回る効果! 資生堂が築いた若年層とのポジティブなつながり
-
MMOL Holdings
AIが解決するインターナルブランディング推進の壁とは
-
チェク・ジャパン
DX化における、効果的なデジタルマーケティング・デジタル広告とは
-
Mimi Beauty
Mimi Beauty×Glowdayzのタッグで実現韓国コスメ、日本市場における成功への道筋
-
プラップノード
「広報の成果が見えにくい」の解決にはゴールへの道筋の見える化を