コラム
-
中国の小売から――中国の消費の現場に何が起きてるのか?【前編:市場理解】
あなたが「中国」と聞いて浮かぶイメージはどんなものでしょうか? 万里の長城や、卓球など古き良き伝統的なイメージだけでなく、テクノロジーや学... -
コンテンツづくりに必要な転校生の視点
前回は、キリンがオウンドメディアを始めるにあたり、noteという場を選択した理由を説明しました。今回は、メディア運営における必要な3つの視点に... -
官民連携のポイントは「脚本力」、eスポーツで高齢者の課題解決へ
神戸市では2020年12月から、NTT西日本等との連携により、コミュニケーションの活性化と健康増進をめざした「高齢者向けeスポーツ実証事業」を行っ... -
意味のあるブランドパーパスは、どう発見するのか?~2つのインサイトがその鍵を握る~
「私がこの世に生まれてきたのは、私でなければできない仕事が、何かひとつこの世にあるからなのだ」とは、最近知った相田みつをさんの言葉(それ... -
若い子が見る映画だからこそ、インターネットの世界を肯定的に描いてあげたい(ゲスト:細田守)【後編】
今週のゲストは、先週に引き続き、アニメーション映画監督の細田守さん。今回は新作映画『竜とそばかすの姫』で声優を務めた中村佳穂さんや佐藤健... -
『竜とそばかすの姫』は未来を想定して描いていたはずが「急に今日的になってきた」(ゲスト:細田守)【前編】
今週のゲストは、アニメーション映画監督の細田守さん。7月16日公開の新作映画『竜とそばかすの姫』の制作秘話から、細田作品のテーマである“家族”... -
グローバル舞台のコミュニケーション、英語で行うか?大谷翔平選手の場合は?
「グローバルで公的な場でのインタビューやスピーチなどのコミュニケーションを日本語で行うか、それとも英語か」。これは各企業や団体そして個人...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例