コロナ禍
-
コロナ禍での適切な情報発信とメディア露出を実現した、ダイキン工業のブランド戦略
「空気で答えを出す会社」を企業スローガンに掲げるダイキン工業のコロナ禍でのコミュニケーション施策が、昨年度の「PRアワードグランプリ2020」... -
店頭販促しにくいコロナ禍に躍進! 160万人の会員を持つSPメディア
ドゥ・ハウスが運営する、店頭プロモーションを支援するウェブメディア「テンタメ」。メーカーはテンタメ会員に商品情報を告知、店頭購買型のサン... -
世界で活躍する日本人マーケターの仕事(フィリップス 藤井崇雅さん)後篇
コロナパンデミックに対してフィリップスがどの様に素早くアクションを起こしたのか、コンシューマーのニーズに応えるためにどの様にテクノロジー... -
世界で活躍する日本人マーケターの仕事(フィリップス 藤井崇雅さん)前篇
4回目の“訪問”先は、オランダ。フィリップスのグローバル本社でシェーバーのマーケティングを経験された後、現在は空気清浄機をリードされている藤... -
BtoBマーケティングにおける成長の5原則とは LinkedIn調査レポートから読み解く
これまで通りでは一筋縄ではいかない新たな環境下で「成果が上がる施策」は何なのか、模索を続けている企業も多い。「BtoBマーケティングにおける... -
宝島社が調査プロジェクト設立、コロナ禍での消費と幸福度の関係を調査
宝島社は5月27日、I&S BBDOと共同で調査プロジェクト「Mood Booster(ムードブースター)」立ち上げたと発表した。10~60代の読者を対象に調査・分... -
旭酒造が飲食店営業時間制限策に意見広告、賛同の声集まる
純米大吟醸酒「獺祭」の製造・販売を行う旭酒造は、2021年5月24日付『日本経済新聞』(全国版)朝刊に意見広告を出稿。コロナ禍での飲食店の疲弊・...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例