ステークホルダー
-
社員への「共感」が、ステークホルダーへの価値になる
宣伝会議の名古屋・大阪の各本部で7月14日~15日の2日間に開催される「SIMC2021リージョナル」に、建設テックベンチャーのクラッソーネが登壇する。 -
広告物自体も環境に優しくなる時代に SDGs対応資材で企業のイメージアップ
SDGsへの関心が高まる中で、広告、販促物においても、使用後の環境配慮がなされている。そのような中ニチエでは、環境に配慮した新素材を発売し、... -
コロナ禍で進むルールチェンジ、新時代の広報とは
新型感染症の流行が、企業コミュニケーションの何を変えようとしているのか。企業と社会が一緒にサービスを開発する「共創」の加速、と著者は考え... -
オフィスのデザインを通じた企業理念の発信 事業所はメディア
オフィスは企業の理念を最も色濃く伝えるオウンドメディアと言える。オフィス=事務所として効率のみを追い求める時代は過ぎ、従業員をはじめとす... -
ソーシャルメディア時代の危機管理
SNSの発展によりITインフラ上での仮想空間のリスクだけではなく、「電凸」「祝電攻撃」といったリアルなリスクも広がっている今、担当窓口の垣根を...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例