ブランド
-
なぜ、あなたの会社はブランドがつくれないのか? —あいまいな「定義」が引き起こす問題
連載1回目では、ブランドの実務においては、教科書通りに戦略を実行してもうまくはいかないということについてお話をしました。今回は、なぜ日本の... -
ブランドのコミュニケーションに影響を与えるテック5選 —「CES2020」レポート⑤(玉井博久)
今回のCESではトヨタ自動車が町を、ソニーが自動車を展示したことにより、そのギャップもあって注目を集めています。すでにアウトプットされていて... -
なぜ、ブランドについて語ろうと思ったのか?
最初に言っておきます。もし、あなたが「ブランドは差別化である」とか、「ブランドは約束である」といった言説を信じていたのだとすれば、絶対に... -
セールスとクリエイティブを統合した「ブランド」の役割 広告の歴史を学ぶ その④
前回のコラムの記事について様々なご意見をいただきましたが、「心理学」という言葉に多くの方が反応していることが印象に残りました。 -
なぜ、ハズキルーペとMacはブランドとして目立つのか? 独自ブランド資産の重要性
『How Brands Grow(邦題:ブランディングの科学、原著は2010年刊)』のなかでは、差別化よりもこの独自性が必要だと説かれていました。このことに... -
「モノからコトへ」の本当の意味~体験ブランディングの背景にあるもの(後半)
先日、新聞を読んでいると20代で起業している若者たちのインタビュー記事が載っていたのですが、その中に興味深い言葉がありました。要約するとこ... -
土屋鞄が取り組む、ブランドへの共感を呼ぶデジタル施策と運用体制づくり
企業の資産であるブランドを社員が深く理解し、あらゆる顧客接点で、そのブランドパーソナリティを表現・維持していくにはどうしたらいいのか。
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏